ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-480-07106-4
270P 18cm
これからの日本、これからの教育/ちくま新書 1288
前川喜平/著 寺脇研/著
組合員価格 税込 899
(通常価格 税込 946円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
加計問題での勇気ある発言で時の人となった前川氏と、「ミスター文部省」と言われた寺脇氏が、この国の行政から教育まで徹底討論。
加計問題での勇気ある発言で時の人となった前川氏と、「ミスター文部省」と言われた寺脇氏が、この国の行政から教育まで徹底討論。
内容紹介・もくじなど
一人ひとりの生きる力をサポートするのが教育の使命。その思いのもと、どんな人でも、いつでもどこでも学べるよう改革を進めてきた二人の文部官僚。復古的なナショナリズムと、弱肉強食を放置する市場主義が勢いを増すなかで、加計学園の問題は起きた。この問題を再検証し、生涯学習やゆとり教育、高校無償化、夜間中学など一連の改革をめぐって、とことん語り合う。これからの日本、これからの教育を展望する希望の書である。
もくじ情報:第1章 「命がけ」の文部官僚;第2章 改革派の誕生;第3章 このクビと引き換えにしてでも…;第4章 国民のみなさんに、問いたいこと―加計問題と教育行政のゆくえ;第5章 人間の、人間による、人…(続く
一人ひとりの生きる力をサポートするのが教育の使命。その思いのもと、どんな人でも、いつでもどこでも学べるよう改革を進めてきた二人の文部官僚。復古的なナショナリズムと、弱肉強食を放置する市場主義が勢いを増すなかで、加計学園の問題は起きた。この問題を再検証し、生涯学習やゆとり教育、高校無償化、夜間中学など一連の改革をめぐって、とことん語り合う。これからの日本、これからの教育を展望する希望の書である。
もくじ情報:第1章 「命がけ」の文部官僚;第2章 改革派の誕生;第3章 このクビと引き換えにしてでも…;第4章 国民のみなさんに、問いたいこと―加計問題と教育行政のゆくえ;第5章 人間の、人間による、人間のための教育;最終章 読者のみなさんへ
著者プロフィール
前川 喜平(マエカワ キヘイ)
1955年生まれ。東京大学法学部卒業。79年、文部省(当時)へ入省。宮城県教育委員会行政課長などを経て、2001年に文部科学省初等中等教育局教職員課長、10年に大臣官房総括審議官、12年に官房長、13年に初等中等教育局長、14年に文部科学審議官、16年に文部科学事務次官を歴任。17年、退官。現在、自主夜間中学のスタッフとして活動
前川 喜平(マエカワ キヘイ)
1955年生まれ。東京大学法学部卒業。79年、文部省(当時)へ入省。宮城県教育委員会行政課長などを経て、2001年に文部科学省初等中等教育局教職員課長、10年に大臣官房総括審議官、12年に官房長、13年に初等中等教育局長、14年に文部科学審議官、16年に文部科学事務次官を歴任。17年、退官。現在、自主夜間中学のスタッフとして活動