ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:世界文化クリエイティブ
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-418-18500-9
213P 19cm
病気自慢 からだの履歴書
玉村豊男/著
組合員価格 税込 1,359
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
肝ガンが見つかり、現在も検査・治療中の人気エッセイストが、自らの病気遍歴を軽妙なタッチで綴ります。外反母趾、肥満、交通事故による頭部挫傷と左耳裂傷、原因不明の大量吐血、肝炎、アレルギー、糖尿病、胃潰瘍、痛風、白内障、そして肝ガン。37歳から72歳までの36年間に、8つの病院に14回入院した著者による「病気自慢」は、エスプリとユーモアに溢れています。しかし軽妙な文体の奥には、死と向かい合い日々を生きる著者の、真摯な姿勢が感じられます。
肝ガンが見つかり、現在も検査・治療中の人気エッセイストが、自らの病気遍歴を軽妙なタッチで綴ります。外反母趾、肥満、交通事故による頭部挫傷と左耳裂傷、原因不明の大量吐血、肝炎、アレルギー、糖尿病、胃潰瘍、痛風、白内障、そして肝ガン。37歳から72歳までの36年間に、8つの病院に14回入院した著者による「病気自慢」は、エスプリとユーモアに溢れています。しかし軽妙な文体の奥には、死と向かい合い日々を生きる著者の、真摯な姿勢が感じられます。
内容紹介・もくじなど
三十七歳から三十六年間で八つの病院に十四回入院した人気エッセイストの病気遍歴。
もくじ情報:遺言―まず最初に遺書を書いておくこと;吐血―数え四十二歳の厄年に大吐血をしたこと;メンチカツ―出血があってもカツを食べて平気な胃袋のこと;病気の原因―医者の考える原因と患者が知っている原因は異なること;輸血―からだ全体の血液を入れ替えたこと;交通事故―バーベキューに行く途中でクルマが横転したこと;緊急手術―用意のいい患者だと看護師から誉められたこと;見舞い客―見舞いに来る友人たちに事故の状況を説明するのに疲れたこと;眩暈―行きつけのスシ屋で病室を予約したこと;子供の頃―タマゴの食べ過ぎで胃弱になったが運…(続く
三十七歳から三十六年間で八つの病院に十四回入院した人気エッセイストの病気遍歴。
もくじ情報:遺言―まず最初に遺書を書いておくこと;吐血―数え四十二歳の厄年に大吐血をしたこと;メンチカツ―出血があってもカツを食べて平気な胃袋のこと;病気の原因―医者の考える原因と患者が知っている原因は異なること;輸血―からだ全体の血液を入れ替えたこと;交通事故―バーベキューに行く途中でクルマが横転したこと;緊急手術―用意のいい患者だと看護師から誉められたこと;見舞い客―見舞いに来る友人たちに事故の状況を説明するのに疲れたこと;眩暈―行きつけのスシ屋で病室を予約したこと;子供の頃―タマゴの食べ過ぎで胃弱になったが運だけは強かったこと〔ほか〕
著者プロフィール
玉村 豊男(タマムラ トヨオ)
エッセイスト・画家・ワイナリーオーナー。1945年東京生まれ。東京大学フランス文学科卒。1968年パリ大学言語学研究所留学。1972年より文筆業。1983年長野県軽井沢町、1991年同県東部町(現・東御市)に移住して農園を開き、2004年ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー開業。2007年元箱根に玉村豊男ライフアートミュージアム開館。2014年日本ワイン農業研究所を設立し、アルカンヴィーニュ(ワイナリー)を拠点とする千曲川ワインアカデミーを開講。1986年輸血後肝炎(C型肝炎)にかかっていることが判明。2015年投薬治療により完治するが、翌2016年肝ガ…(続く
玉村 豊男(タマムラ トヨオ)
エッセイスト・画家・ワイナリーオーナー。1945年東京生まれ。東京大学フランス文学科卒。1968年パリ大学言語学研究所留学。1972年より文筆業。1983年長野県軽井沢町、1991年同県東部町(現・東御市)に移住して農園を開き、2004年ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー開業。2007年元箱根に玉村豊男ライフアートミュージアム開館。2014年日本ワイン農業研究所を設立し、アルカンヴィーニュ(ワイナリー)を拠点とする千曲川ワインアカデミーを開講。1986年輸血後肝炎(C型肝炎)にかかっていることが判明。2015年投薬治療により完治するが、翌2016年肝ガンが見つかる。検査・治療中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)