|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小野 信爾(オノ シンジ)
1930年大分県竹田市出身。京都大学文学部在学中の1951年2月、朝鮮戦争反対のビラを撒いて逮捕、軍事占領裁判所で重労働3年罰金$1000(再審で2年罰金なしに減刑)の判決を受け、サンフランシスコ講和条約が発効する1952年4月28日まで、1年2ヶ月あまりを獄中で過ごす。復学後は中国近代史研究にすすみ、1960年3月京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、在学中から日中友好協会の一員として学術交流に力をそそぐ。花園大学名誉教授。研究分野:中国近代史・中国革命とくに五四運動 小野 信爾(オノ シンジ)
1930年大分県竹田市出身。京都大学文学部在学中の1951年2月、朝鮮戦争反対のビラを撒いて逮捕、軍事占領裁判所で重労働3年罰金$1000(再審で2年罰金なしに減刑)の判決を受け、サンフランシスコ講和条約が発効する1952年4月28日まで、1年2ヶ月あまりを獄中で過ごす。復学後は中国近代史研究にすすみ、1960年3月京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、在学中から日中友好協会の一員として学術交流に力をそそぐ。花園大学名誉教授。研究分野:中国近代史・中国革命とくに五四運動 |
もくじ情報:第1部 翻刻編(日記「Atarashiki Ayumi no Tameni」(第1冊);「新らしき歩みのために」(第2冊);雑記部分);第2部 解説編(「小野日記」と京都大学―学生運動を中心に;東アジア現代史のなかの「小野日記」;もうひとつの軍事法廷―「占領目的に有害な行為」で裁かれた政治犯たち)
もくじ情報:第1部 翻刻編(日記「Atarashiki Ayumi no Tameni」(第1冊);「新らしき歩みのために」(第2冊);雑記部分);第2部 解説編(「小野日記」と京都大学―学生運動を中心に;東アジア現代史のなかの「小野日記」;もうひとつの軍事法廷―「占領目的に有害な行為」で裁かれた政治犯たち)