ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彩流社
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-7791-2477-8
221P 19cm
日大闘争と全共闘運動 日大闘争公開座談会の記録
三橋俊明/編著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日大全共闘議長・秋田明大氏をはじめとする闘争参加者と対話し全共闘運動の経験を語り合った貴重な記録。
もくじ情報:第1章 日大闘争を書く・語る・記録する;第2章 日大全共闘って、なんて不思議な集団なんだろう―日大全共闘副議長・矢崎薫氏との対話;第3章 僕の、始まりのとき・いつの間にか芸闘委委員長になっていた―芸術学部闘争委員会委員長・真武善行氏との対話;第4章 赤ヘル農闘委が生まれた三つの秘話―農獣医学部闘争委員会議長・三浦信義氏との対話;第5章 「日大全共闘情報局」という活動;第6章 1968年を想起する・語る・考える―日大闘争は、他の全共闘からどのように見られていたのか;第7章 全共闘は、み…(続く
日大全共闘議長・秋田明大氏をはじめとする闘争参加者と対話し全共闘運動の経験を語り合った貴重な記録。
もくじ情報:第1章 日大闘争を書く・語る・記録する;第2章 日大全共闘って、なんて不思議な集団なんだろう―日大全共闘副議長・矢崎薫氏との対話;第3章 僕の、始まりのとき・いつの間にか芸闘委委員長になっていた―芸術学部闘争委員会委員長・真武善行氏との対話;第4章 赤ヘル農闘委が生まれた三つの秘話―農獣医学部闘争委員会議長・三浦信義氏との対話;第5章 「日大全共闘情報局」という活動;第6章 1968年を想起する・語る・考える―日大闘争は、他の全共闘からどのように見られていたのか;第7章 全共闘は、みんな自分で決めていた―日大全共闘議長・秋田明大氏との対話;あとがき 1968年の「無垢なる魂」に
著者プロフィール
三橋 俊明(ミハシ トシアキ)
1947年、神田の生まれ。1968年、日大闘争に参加し全共闘に成る。1973年、田村正敏日大全共闘書記長と無尽出版会を設立し『無尽』刊行。『週刊ピーナツ』事務局、アジア・アフリカ作家会議を経て、日大闘争を記録する会の仲間と『日大闘争の記録―忘れざる日々』を刊行中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三橋 俊明(ミハシ トシアキ)
1947年、神田の生まれ。1968年、日大闘争に参加し全共闘に成る。1973年、田村正敏日大全共闘書記長と無尽出版会を設立し『無尽』刊行。『週刊ピーナツ』事務局、アジア・アフリカ作家会議を経て、日大闘争を記録する会の仲間と『日大闘争の記録―忘れざる日々』を刊行中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)