|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
前川 喜平(マエカワ キヘイ)
1955年奈良県生まれ。東京大学法学部卒業後、1979年文部省(現・文部科学省)入省。文部大臣秘書官、初等中等教育局財務課長、官房長、初等中等教育局長、文部科学審議官を経て2016年、文部科学事務次官。2017年に退官。同年5月、加計学園の獣医学部新設について「行政が歪められた」と発言。現在、夜間中学のスタッフとして活動中 前川 喜平(マエカワ キヘイ)
1955年奈良県生まれ。東京大学法学部卒業後、1979年文部省(現・文部科学省)入省。文部大臣秘書官、初等中等教育局財務課長、官房長、初等中等教育局長、文部科学審議官を経て2016年、文部科学事務次官。2017年に退官。同年5月、加計学園の獣医学部新設について「行政が歪められた」と発言。現在、夜間中学のスタッフとして活動中 |
もくじ情報:1 高校中退―学習言語を習得できない子どもたち 青砥恭×前川喜平(埼玉の職業高校教員が出発点だった;学びの多様化とは ほか);2 夜間中学―歴史・意義・課題 関本保孝×前川喜平(3年のつもりが36年;ネパール人生徒が増えている ほか);3 外国につながる子ども―「いいものがいっぱい」ある多文化教育 善元幸夫×前川喜平(日本語学級教員としてのスタート;「日本人」とは何か ほか);4 LGBT―マイノリティの生きやすさとは 金井景子×前川喜平(アライのステッカー;「あいだにいる子はおき去りですか」 ほか);5 沖縄の歴史教育―平和教育をつくりかえる視点 新城俊昭…(続く)
もくじ情報:1 高校中退―学習言語を習得できない子どもたち 青砥恭×前川喜平(埼玉の職業高校教員が出発点だった;学びの多様化とは ほか);2 夜間中学―歴史・意義・課題 関本保孝×前川喜平(3年のつもりが36年;ネパール人生徒が増えている ほか);3 外国につながる子ども―「いいものがいっぱい」ある多文化教育 善元幸夫×前川喜平(日本語学級教員としてのスタート;「日本人」とは何か ほか);4 LGBT―マイノリティの生きやすさとは 金井景子×前川喜平(アライのステッカー;「あいだにいる子はおき去りですか」 ほか);5 沖縄の歴史教育―平和教育をつくりかえる視点 新城俊昭×前川喜平(なぜ、沖縄の歴史教師になったか;沖縄史から、日本史が立体的に見える ほか)