ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 生活 > 健康法 > 視力
出版社名:現代書林
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-7745-1717-9
186P 19cm
40歳から気をつけたい「眼の成人病」 白内障 緑内障 糖尿病網膜症は早期発見・早期治療で必ず改善できる
坂西良彦/著
組合員価格 税込 1,359
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
失明原因の上位を占める加齢性の眼疾患。医療技術の進歩で多くの患者さんの症状改善が可能になった。カギになる検査法・治療法の最新情報―。
もくじ情報:序章 病気を理解するための「眼の仕組み」(眼はどんな構造になっているか;眼の機能を支えるさまざまな仕組み);第1章 50代の40%は水晶体が濁る「白内障」(白内障という病気を知る;白内障の治療法を知る);第2章 日本人の20人に1人がかかる「緑内障」(緑内障という病気を知る;緑内障の治療法を知る);第3章 失明者多発という恐い「糖尿病網膜症」(糖尿病網膜症という病気を知る;糖尿病網膜症の検査と診断;糖尿病網膜症の治療法を知る;薬物療法(黄斑浮腫の治療…(続く
失明原因の上位を占める加齢性の眼疾患。医療技術の進歩で多くの患者さんの症状改善が可能になった。カギになる検査法・治療法の最新情報―。
もくじ情報:序章 病気を理解するための「眼の仕組み」(眼はどんな構造になっているか;眼の機能を支えるさまざまな仕組み);第1章 50代の40%は水晶体が濁る「白内障」(白内障という病気を知る;白内障の治療法を知る);第2章 日本人の20人に1人がかかる「緑内障」(緑内障という病気を知る;緑内障の治療法を知る);第3章 失明者多発という恐い「糖尿病網膜症」(糖尿病網膜症という病気を知る;糖尿病網膜症の検査と診断;糖尿病網膜症の治療法を知る;薬物療法(黄斑浮腫の治療));第4章 気をつけたいそのほかの「眼の成人病」(老視(老眼);網膜色素変性症;加齢黄斑変性;網膜剥離;眼瞼下垂;眼瞼けいれん・片側顔面けいれん)
著者プロフィール
坂西 良彦(サカニシ ヨシヒコ)
坂西眼科医院院長、医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。1977年、日本医科大学医学部を卒業後、自治医科大学眼科学教室に入局。84年、医学博士号学位取得(学位論文:各種白内障手術の血液房水柵機能に及ぼす影響について)。85年、自治医科大学眼科講師を経て、88年、坂西眼科医院院長に就任。専門分野は白内障などの眼科手術や緑内障、網膜剥離の早期発見および管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂西 良彦(サカニシ ヨシヒコ)
坂西眼科医院院長、医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。1977年、日本医科大学医学部を卒業後、自治医科大学眼科学教室に入局。84年、医学博士号学位取得(学位論文:各種白内障手術の血液房水柵機能に及ぼす影響について)。85年、自治医科大学眼科講師を経て、88年、坂西眼科医院院長に就任。専門分野は白内障などの眼科手術や緑内障、網膜剥離の早期発見および管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)