|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
望月 禎彦(モチズキ ヨシヒコ)
人事政策研究所代表。1960年生まれ。ユニ・チャーム株式会社にて営業を経て人事部で採用、研修の実務を経験。92年に独立。主に中堅企業の人事政策を支援。2010年には人事評価ASPシステム「コンビリーダー」を開発し、台湾、上海なども含め1,000企業が導入している 望月 禎彦(モチズキ ヨシヒコ)
人事政策研究所代表。1960年生まれ。ユニ・チャーム株式会社にて営業を経て人事部で採用、研修の実務を経験。92年に独立。主に中堅企業の人事政策を支援。2010年には人事評価ASPシステム「コンビリーダー」を開発し、台湾、上海なども含め1,000企業が導入している |
もくじ情報:第1章 「部下ノート」のすごい効果(部下にかける時間が短くなり、自由な時間が増える;ミスが減り、無駄なコストが削減される ほか);第2章 さあ、「部下ノート」を始めよう(あなたと部下の人生を変える「部下ノート」の書き方;時間をかけずになんでも1行書くことが、成功への第一歩 ほか);第3章 伝え方を変えれば、「部下ノート」の…(続く)
もくじ情報:第1章 「部下ノート」のすごい効果(部下にかける時間が短くなり、自由な時間が増える;ミスが減り、無駄なコストが削減される ほか);第2章 さあ、「部下ノート」を始めよう(あなたと部下の人生を変える「部下ノート」の書き方;時間をかけずになんでも1行書くことが、成功への第一歩 ほか);第3章 伝え方を変えれば、「部下ノート」の効果が倍増する(伝え方次第で部下の行動は大きく変わる;あなたの指導が若い人に伝わらない一番の理由 ほか);第4章 「部下ノート」はあなたを成長させる最強のツール(「部下ノート」でワンランク上の仕事ができるようになる;観察力がつき、視野が広がる ほか);第5章 「部下ノート」で部下の行動が変わる理由(今までの社内教育では、部下は育たない;働き方が変わることで指導方法も変わる ほか)