ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-00-270989-5
84P 21cm
調査報告学校の部活動と働き方改革 教師の意識と実態から考える/岩波ブックレット No.989
内田良/著 上地香杜/著 加藤一晃/著 野村駿/著 太田知彩/著
組合員価格 税込 648
(通常価格 税込 682円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
部活動指導は、どんな世代、専門、経験をもつ教師の負担なのか。教員の「意識」に焦点を当てた独自調査から考察。
部活動指導は、どんな世代、専門、経験をもつ教師の負担なのか。教員の「意識」に焦点を当てた独自調査から考察。
内容紹介・もくじなど
国際比較でも突出した長時間労働で知られる日本の教師に重くのしかかる部活動指導。9割以上の教師が部活動顧問に就いているが、制度上は義務ではなく、解放を求める声も上がっている。では、どの世代、専門、経験をもつ教師の負担になっているのか。一方で「やりがい」は何に由来するのか。勤務と意識の実態を、独自の全国調査データから描き出す。
もくじ情報:はじめに―職員室のタブーに斬り込む(内田良);第1章 教員の働き方・部活動の実態(太田知彩);第2章 働き方・部活動における意識の分化(野村駿);第3章 専門的知識や過去の経験から見た部活動の負担(加藤一晃);第4章 学校のウチとソトの関係性と教員の働き方(上地…(続く
国際比較でも突出した長時間労働で知られる日本の教師に重くのしかかる部活動指導。9割以上の教師が部活動顧問に就いているが、制度上は義務ではなく、解放を求める声も上がっている。では、どの世代、専門、経験をもつ教師の負担になっているのか。一方で「やりがい」は何に由来するのか。勤務と意識の実態を、独自の全国調査データから描き出す。
もくじ情報:はじめに―職員室のタブーに斬り込む(内田良);第1章 教員の働き方・部活動の実態(太田知彩);第2章 働き方・部活動における意識の分化(野村駿);第3章 専門的知識や過去の経験から見た部活動の負担(加藤一晃);第4章 学校のウチとソトの関係性と教員の働き方(上地香杜);おわりに―魅力ある仕事だからこそ(内田良)
著者プロフィール
内田 良(ウチダ リョウ)
1976年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育社会学。研究関心は学校安全や部活動・働き方改革
内田 良(ウチダ リョウ)
1976年生。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育社会学。研究関心は学校安全や部活動・働き方改革

同じ著者名で検索した本