|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
間村 俊一(マムラ シュンイチ)
1954年兵庫県生まれ。播州は揖保川沿いの田舎町に育つ。同志社大学文学部卒業。装幀家・俳人。2007年、第一句集『鶴の鬱』(角川書店)を刊行。第二句集『抜辨天』(角川學藝出版、2014年)にて第八回日本一行詩大賞受賞。山猫軒主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 間村 俊一(マムラ シュンイチ)
1954年兵庫県生まれ。播州は揖保川沿いの田舎町に育つ。同志社大学文学部卒業。装幀家・俳人。2007年、第一句集『鶴の鬱』(角川書店)を刊行。第二句集『抜辨天』(角川學藝出版、2014年)にて第八回日本一行詩大賞受賞。山猫軒主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:下駄とリヤカー;古本グラフティ“青春編”;二十面相の墓―わが乱歩;黒蜥蝪の箱;「坂」だって妊娠するのだ。―下谷万年町の唐十郎;セロウムの鉢植―鬼海弘雄の靴底;梅が笑う―コーベブックスと渡辺一考氏のこと;間奏句集 ボヴァリー夫人の庭;俳句装幀偽日記;十二冊懐旧―「インスクリプト全点フェア」に際して丸山哲郎の求めに応ずる;版下ガラパゴス;本の種;装幀交遊録;ホッホッホッ―月島のタネムラ…(続く)
もくじ情報:下駄とリヤカー;古本グラフティ“青春編”;二十面相の墓―わが乱歩;黒蜥蝪の箱;「坂」だって妊娠するのだ。―下谷万年町の唐十郎;セロウムの鉢植―鬼海弘雄の靴底;梅が笑う―コーベブックスと渡辺一考氏のこと;間奏句集 ボヴァリー夫人の庭;俳句装幀偽日記;十二冊懐旧―「インスクリプト全点フェア」に際して丸山哲郎の求めに応ずる;版下ガラパゴス;本の種;装幀交遊録;ホッホッホッ―月島のタネムラさん;リングと盃―「菊寿し」のカウンターで福島康樹さんと;穴について―あるいは放蕩者、友川カズキのダンディズム;うすあかり―久保田万太郎句集の造本・装幀について;火の匕首―前衛の疾走者、菱川善夫;抱一狐;「とびどぐ」を持たない山猫;わが酒場放浪記―いささか長い「あとがき」に代えて