ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-641-14924-3
321P 22cm
越境の国際政治 国境を越える人々と国家間関係
田所昌幸/著
組合員価格 税込 5,748
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人の移動が国家と国際政治に与える影響を近代から現代に至るまでの世界各地のさまざまな事例を参照しながら、多角的に分析する。
もくじ情報:序章 移民と国際政治―問題意識と基礎的事実;第1章 人口移動政策と対外関係;第2章 政策の限界―非正規的な人口移動;第3章 国家とそのメンバーシップ;第4章 メンバーの包摂と再生産;第5章 在外の同胞と国家;終章 日本にとっての国際人口移動
人の移動が国家と国際政治に与える影響を近代から現代に至るまでの世界各地のさまざまな事例を参照しながら、多角的に分析する。
もくじ情報:序章 移民と国際政治―問題意識と基礎的事実;第1章 人口移動政策と対外関係;第2章 政策の限界―非正規的な人口移動;第3章 国家とそのメンバーシップ;第4章 メンバーの包摂と再生産;第5章 在外の同胞と国家;終章 日本にとっての国際人口移動
著者プロフィール
田所 昌幸(タドコロ マサユキ)
1956年、大阪府に生まれる。1979年、京都大学法学部卒業。1981‐83年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス留学。1984年、京都大学大学院法学研究科博士課程中退。1984‐87年、京都大学法学部助手。1987‐97年、姫路獨協大学法学部助教授、教授。1997‐2002年、防衛大学校社会科学教室教授などを経て、現職。その間、ピッツバーグ大学ジョーンズタウン校客員教授(1991年)、ニューヨーク市立大学ラルフバンチ国連研究所客員研究員(1993‐94年)、ウォータールー大学客員研究員(2016‐17年)。現在、慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)。専門…(続く
田所 昌幸(タドコロ マサユキ)
1956年、大阪府に生まれる。1979年、京都大学法学部卒業。1981‐83年、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス留学。1984年、京都大学大学院法学研究科博士課程中退。1984‐87年、京都大学法学部助手。1987‐97年、姫路獨協大学法学部助教授、教授。1997‐2002年、防衛大学校社会科学教室教授などを経て、現職。その間、ピッツバーグ大学ジョーンズタウン校客員教授(1991年)、ニューヨーク市立大学ラルフバンチ国連研究所客員研究員(1993‐94年)、ウォータールー大学客員研究員(2016‐17年)。現在、慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)。専門、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)