ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-642-05879-7
221P 19cm
平氏が語る源平争乱/歴史文化ライブラリー 479
永井晋/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
源義経らの活躍で源氏が勝利し、鎌倉幕府の成立史として語られる源平合戦を、敗れた平氏の視点から描くと何が見えてくるのか。『平家物語』を中心に、富士川から壇ノ浦にいたる経過を、在地勢力の動向とそれら集団のもつ性質を解き明かしつつ詳述。軍事制度の変遷、武人としてのあり方の違い、後白河院の関与、戦争目的の変化など、多方面から描く。
源義経らの活躍で源氏が勝利し、鎌倉幕府の成立史として語られる源平合戦を、敗れた平氏の視点から描くと何が見えてくるのか。『平家物語』を中心に、富士川から壇ノ浦にいたる経過を、在地勢力の動向とそれら集団のもつ性質を解き明かしつつ詳述。軍事制度の変遷、武人としてのあり方の違い、後白河院の関与、戦争目的の変化など、多方面から描く。
内容紹介・もくじなど
源平合戦を敗れた平氏の視点で描くと、何が見えてくるか。『平家物語』を中心に、富士川から壇ノ浦までの経過を詳述。軍事制度の変遷、武人としてのあり方の違い、後白河院の関与、戦争目的の変化など、多方面から描く。
もくじ情報:平氏からみた治承寿永の内乱―プロローグ;東国の喪失(勝算なき富士川の戦い;近江・美濃の消耗戦 ほか);平氏都落ち(北陸道の喪失;七月二十五日 ほか);一ノ谷合戦(西海での勢力回復;生田の森の戦い ほか);屋島・壇ノ浦の合戦(山陽道の戦い;屋島の戦い ほか);平氏の人々が遺したものとは―エピローグ
源平合戦を敗れた平氏の視点で描くと、何が見えてくるか。『平家物語』を中心に、富士川から壇ノ浦までの経過を詳述。軍事制度の変遷、武人としてのあり方の違い、後白河院の関与、戦争目的の変化など、多方面から描く。
もくじ情報:平氏からみた治承寿永の内乱―プロローグ;東国の喪失(勝算なき富士川の戦い;近江・美濃の消耗戦 ほか);平氏都落ち(北陸道の喪失;七月二十五日 ほか);一ノ谷合戦(西海での勢力回復;生田の森の戦い ほか);屋島・壇ノ浦の合戦(山陽道の戦い;屋島の戦い ほか);平氏の人々が遺したものとは―エピローグ
著者プロフィール
永井 晋(ナガイ ススム)
1959年、群馬県に生まれる。1986年、國學院大学大学院博士課程後期中退。神奈川県立金沢文庫主任学芸員・神奈川県立歴史博物館企画普及課長を経て、関東学院大学客員教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 晋(ナガイ ススム)
1959年、群馬県に生まれる。1986年、國學院大学大学院博士課程後期中退。神奈川県立金沢文庫主任学芸員・神奈川県立歴史博物館企画普及課長を経て、関東学院大学客員教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)