ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:早稲田大学出版部
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-657-18017-9
476P 22cm
産業組織研究 日本経済再生の指針
堀内俊洋/著
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いまだ続く、日本の低成長・低インフレ。この困難な局面を打開するヒントを企業の活動および政府の政策に探る。産業組織論の第一人者による研究成果の集大成。
もくじ情報:合繊産業における設備処理と共同行為;合繊長繊維物不況;合理化カルテルの理論と合成染料産業の実際;エレクトロニクス産業の飛躍をもたらした政府支援の共同研究;日本における民間部門の研究開発戦略と市場参入の相互関係;パン産業の最近の構造についての一考察;東京郊外の北鎌倉におけるコンビニの動きから社会的な問題を考える;土地制度の根本的改革による日本経済の活性化と生活大国化;「コー円卓会議・企業行動の指針」にみる共生と日本的経営;The Fle…(続く
いまだ続く、日本の低成長・低インフレ。この困難な局面を打開するヒントを企業の活動および政府の政策に探る。産業組織論の第一人者による研究成果の集大成。
もくじ情報:合繊産業における設備処理と共同行為;合繊長繊維物不況;合理化カルテルの理論と合成染料産業の実際;エレクトロニクス産業の飛躍をもたらした政府支援の共同研究;日本における民間部門の研究開発戦略と市場参入の相互関係;パン産業の最近の構造についての一考察;東京郊外の北鎌倉におけるコンビニの動きから社会的な問題を考える;土地制度の根本的改革による日本経済の活性化と生活大国化;「コー円卓会議・企業行動の指針」にみる共生と日本的経営;The Flexibility of Japan’s Small and Medium‐Sized Firms and Their Foreign Direct Investment〔ほか〕
著者プロフィール
堀内 俊洋(ホリウチ トシヒロ)
1967年大阪府立三国ヶ丘高校卒業、京都大学工学部電気系学科を経て同大学大学院に進学。76年京都市所在の経営コンサルタント会社に就職。同社に勤務する傍ら、78年から大阪大学大学院修士課程公共経済学専攻コースで主に国際マクロ経済学と国際金融論の理論的な研究に取り組む。80年春日本経済研究センター研究員、90年大学に転出(京都大学助教授、京都産業大学教授)、96年早稲田大学政治経済学部教授。88年以降、ロンドン大学LSE、イタリアのシエナ大学、フィレンツエのヨーロッパ大学院、フランス政府の研究機関CNRSなどで在外研究・教育に取り組み、国内では大阪大学、名古屋大学…(続く
堀内 俊洋(ホリウチ トシヒロ)
1967年大阪府立三国ヶ丘高校卒業、京都大学工学部電気系学科を経て同大学大学院に進学。76年京都市所在の経営コンサルタント会社に就職。同社に勤務する傍ら、78年から大阪大学大学院修士課程公共経済学専攻コースで主に国際マクロ経済学と国際金融論の理論的な研究に取り組む。80年春日本経済研究センター研究員、90年大学に転出(京都大学助教授、京都産業大学教授)、96年早稲田大学政治経済学部教授。88年以降、ロンドン大学LSE、イタリアのシエナ大学、フィレンツエのヨーロッパ大学院、フランス政府の研究機関CNRSなどで在外研究・教育に取り組み、国内では大阪大学、名古屋大学の客員教授も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)