ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-641-05387-8
482P 22cm
社会心理学/New Liberal Arts Selection
池田謙一/著 唐沢穣/著 工藤恵理子/著 村本由紀子/著
組合員価格 税込 3,344
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
信頼の定番テキスト。再現性問題等、初版刊行後の研究の発展や論議をふまえてアップデート。社会という多層的制約の中に生きる人間の心の仕組み・ダイナミズムを解読する。私たちが日常直面する、現代の幅広い社会的事象や問題に対し、構造的な洞察力を養うための、決定版テキスト。大学生、社会人に向けて書かれた、役立つ社会心理学です。
もくじ情報:人の心は社会とどうつながりあうのか;第1部 社会的認知・自己と他者(人や社会をとらえる心の仕組み―社会的認知:人、ものごと、できごとについての基礎的情報処理プロセス;感じたことの影響過程―気分や感情や主観的感覚の影響とその利用;心と行動をつなぐ非意識的・自動的過程―意識…(続く
信頼の定番テキスト。再現性問題等、初版刊行後の研究の発展や論議をふまえてアップデート。社会という多層的制約の中に生きる人間の心の仕組み・ダイナミズムを解読する。私たちが日常直面する、現代の幅広い社会的事象や問題に対し、構造的な洞察力を養うための、決定版テキスト。大学生、社会人に向けて書かれた、役立つ社会心理学です。
もくじ情報:人の心は社会とどうつながりあうのか;第1部 社会的認知・自己と他者(人や社会をとらえる心の仕組み―社会的認知:人、ものごと、できごとについての基礎的情報処理プロセス;感じたことの影響過程―気分や感情や主観的感覚の影響とその利用;心と行動をつなぐ非意識的・自動的過程―意識されない(できない)心の働きの目に見える影響 ほか);第2部 社会関係から集団・ネットワークへ(対人関係―「人の間」と書いて人間と読む;集団の中の個人―認知と行動に及ぼす集団の影響力;集団間の関係―ステレオタイプ、偏見、差別行動の原因と解決方法 ほか);第3部 社会、組織、文化の中の個人(マスメディアとインターネット―巨大にみえる影響力はどこまで実像か;参加と信頼―社会を動かす;世論と社会過程―社会の流れを読み、これに関わる ほか)
著者プロフィール
池田 謙一(イケダ ケンイチ)
1978年、東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。1982年、東京大学大学院社会学研究科社会心理学専門課程博士課程中途退学。1995年、博士(社会心理学)(東京大学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、同志社大学大学院社会学研究科教授
池田 謙一(イケダ ケンイチ)
1978年、東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。1982年、東京大学大学院社会学研究科社会心理学専門課程博士課程中途退学。1995年、博士(社会心理学)(東京大学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、同志社大学大学院社会学研究科教授