|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山口 広文(ヤマグチ ヒロフミ)
長崎市出身。埼玉大学教養学部卒業、筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了。国立国会図書館に勤務し、調査及び立法考査局長などを歴任。現在、立正大学文学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 広文(ヤマグチ ヒロフミ)
長崎市出身。埼玉大学教養学部卒業、筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了。国立国会図書館に勤務し、調査及び立法考査局長などを歴任。現在、立正大学文学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:粘土板からインターネットへ;第1部 文字と紙が創った世界(文字革命―情報の保存と文明の形成;紙の長い旅―東から西へ;文書庫から図書館への道);第2部 活字とケーブルが拡げた世界(印刷革命―情報の複製と国民的な情報圏の形成;電信網の構築と情報のグローバル化;欧米における図書館の発達;日本列島の情報革命);第3部 電子情報が渦巻く世界(ICT革命―情報電子化の激流;ICT革命と図書館)
もくじ情報:粘土板からインターネットへ;第1部 文字と紙が創った世界(文字革命―情報の保存と文明の形成;紙の長い旅―東から西へ;文書庫から図書館への道);第2部 活字とケーブルが拡げた世界(印刷革命―情報の複製と国民的な情報圏の形成;電信網の構築と情報のグローバル化;欧米における図書館の発達;日本列島の情報革命);第3部 電子情報が渦巻く世界(ICT革命―情報電子化の激流;ICT革命と図書館)