ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:緑蔭書房
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-89774-335-6
284P 22cm
共済事業の源流をたずねて 賀川豊彦と協同組合保険
和田武広/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一九五六年一月、全共連は農家全戸加入など飛躍的事業拡大をめざす「農協共済事業推進五か年計画」を策定、この挑戦的な計画達成のため、共済推進運動の“バックボーン”となるポスターをつくろうと、協同組合保険(共済)の生みの親ともいうべき賀川豊彦に“揮毫”を依頼した。賀川の“揮毫”は直ちに巧芸版で印刷、全国の農協や共済連に配付され、ここに記された「賀川思想」は、農協共済推進運動の「錦の御旗」となった。なお、この“揮毫”原本は、現在JA共済連全国本部役員会議室に掲げられ、大切に保存されている。
もくじ情報:第1章 賀川豊彦と協同組合保険(共済);第2章 協同組合保険運動の展開;第3章 農協共済の誕生;第4…(続く
一九五六年一月、全共連は農家全戸加入など飛躍的事業拡大をめざす「農協共済事業推進五か年計画」を策定、この挑戦的な計画達成のため、共済推進運動の“バックボーン”となるポスターをつくろうと、協同組合保険(共済)の生みの親ともいうべき賀川豊彦に“揮毫”を依頼した。賀川の“揮毫”は直ちに巧芸版で印刷、全国の農協や共済連に配付され、ここに記された「賀川思想」は、農協共済推進運動の「錦の御旗」となった。なお、この“揮毫”原本は、現在JA共済連全国本部役員会議室に掲げられ、大切に保存されている。
もくじ情報:第1章 賀川豊彦と協同組合保険(共済);第2章 協同組合保険運動の展開;第3章 農協共済の誕生;第4章 農協共済普及拡大に向けた“熱い思いと実践”;第5章 各種共済事業の創設と発展;第6章 賀川豊彦から受け継ぐもの
著者プロフィール
和田 武広(ワダ タケヒロ)
1953年、愛媛県生まれ。明治大学文学部卒業後、愛媛県共済農協連(現・JA共済連愛媛県本部)に入会。JA共済連全国本部東日本引受センター長、JA共済損害調査(株)常勤監査役等を経て、2015年3月に退職。現在、賀川豊彦記念松沢資料館嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 武広(ワダ タケヒロ)
1953年、愛媛県生まれ。明治大学文学部卒業後、愛媛県共済農協連(現・JA共済連愛媛県本部)に入会。JA共済連全国本部東日本引受センター長、JA共済損害調査(株)常勤監査役等を経て、2015年3月に退職。現在、賀川豊彦記念松沢資料館嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)