|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
今田 絵里香(イマダ エリカ)
1975年京都府生まれ。2004年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2006年京都大学博士(人間・環境学)。現在、成蹊大学文学部現代社会学科准教授。専攻:メディア史、教育社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今田 絵里香(イマダ エリカ)
1975年京都府生まれ。2004年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2006年京都大学博士(人間・環境学)。現在、成蹊大学文学部現代社会学科准教授。専攻:メディア史、教育社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:少年少女雑誌と「少年」「少女」はどのように生まれてどのように変遷したのか;第1部 「少年」「少女」の起源(子どものメディアから「少年」のメディアへ―作文投稿雑誌から少年雑誌へ;「少年」のメディアから「少年」「少女」のメディアへ―少年雑誌から少年少女雑誌へ;大人と異なる存在としての「少年」「少女」へ―『少年世界』『少女世界』から『日本少年』『少女の友』へ);第2部 「少年」「少女」の展開(新体詩の名手と口語詩の名手―『日本少年』『少女の友…(続く)
もくじ情報:少年少女雑誌と「少年」「少女」はどのように生まれてどのように変遷したのか;第1部 「少年」「少女」の起源(子どものメディアから「少年」のメディアへ―作文投稿雑誌から少年雑誌へ;「少年」のメディアから「少年」「少女」のメディアへ―少年雑誌から少年少女雑誌へ;大人と異なる存在としての「少年」「少女」へ―『少年世界』『少女世界』から『日本少年』『少女の友』へ);第2部 「少年」「少女」の展開(新体詩の名手と口語詩の名手―『日本少年』『少女の友』の少年少女詩の差異;少女雑誌のアイドルと少年雑誌のアイドルの不在―『日本少年』『少女の友』の投書欄の差異;あこがれの才色兼備のお嬢さま―『少女の友』の変化;完全無欠の英雄―『日本少年』の変化);第3部 「少年」「少女」の変容と解体(都市新中間層の「少年」「少女」からあらゆる階層の「少年」「少女」へ―『日本少年』『少女の友』から『少年倶楽部』『少女倶楽部』へ;「少年」「少女」から少国民へ―総力戦体制下の少年少女雑誌;「少年」「少女」の価値の喪失―戦前の少年少女雑誌から戦後の少年少女雑誌へ);「少年」「少女」の誕生と変遷