ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:海鳥社
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-86656-048-9
385,13P 21cm
時代を拓いた唐津の先人
宮島清一/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本近代建築の父・辰野金吾、早稲田大学の基礎を築いた天野為之、唐津銀行創立者・大島小太郎ら、大きな業績を残した人々。そして、この地で彼らに多大な影響を与えた高橋是清。さらに、天才電気工学者・志田林三郎や日本最初の女性理学士・黒田チカ、東京女医学校設立者・吉岡荒太ら、学問や教育、産業、社会に貢献した18人の足跡を辿る、日本近代化側面史。
もくじ情報:1 耐恒寮の少年たち(幕末・明治維新と唐津;高橋是清;辰野金吾 ほか);2 学問と教育に生きた人々(志田林三郎;吉岡荒太;林毅陸 ほか);3 産業と社会につくした人々(竹内明太郎;竹尾年助;長谷川芳之助 ほか);補論 近世唐津藩における学問と教育
日本近代建築の父・辰野金吾、早稲田大学の基礎を築いた天野為之、唐津銀行創立者・大島小太郎ら、大きな業績を残した人々。そして、この地で彼らに多大な影響を与えた高橋是清。さらに、天才電気工学者・志田林三郎や日本最初の女性理学士・黒田チカ、東京女医学校設立者・吉岡荒太ら、学問や教育、産業、社会に貢献した18人の足跡を辿る、日本近代化側面史。
もくじ情報:1 耐恒寮の少年たち(幕末・明治維新と唐津;高橋是清;辰野金吾 ほか);2 学問と教育に生きた人々(志田林三郎;吉岡荒太;林毅陸 ほか);3 産業と社会につくした人々(竹内明太郎;竹尾年助;長谷川芳之助 ほか);補論 近世唐津藩における学問と教育
著者プロフィール
宮島 清一(ミヤジマ セイイチ)
1950年佐賀県唐津市生まれ。京都大学理学部卒業、大阪大学理学研究科大学院博士課程卒業。理学博士。岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授を経て、宮島醤油株式会社代表取締役社長に就任。現在、唐津商工会議所会頭も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 清一(ミヤジマ セイイチ)
1950年佐賀県唐津市生まれ。京都大学理学部卒業、大阪大学理学研究科大学院博士課程卒業。理学博士。岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授を経て、宮島醤油株式会社代表取締役社長に就任。現在、唐津商工会議所会頭も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)