|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ギールケ,オットー・フォン(ギールケ,オットーフォン)
Otto Friedrich von Gierke。1841年1月11日シュテッティンに生まれ、1921年10月10日ベルリンで逝去したドイツの法学者。1867年ベルリン大学にて教授資格を取得し、1871年同大学員外教授、同年ブレスラウ大学正教授、1884年ハイデルベルク大学正教授を経て、1887年ベルリン大学正教授となる。ドイツ法制史、手形法、商法、民法、国家法など幅広い分野でゲルマン法思想の展開と確立に尽力 ギールケ,オットー・フォン(ギールケ,オットーフォン)
Otto Friedrich von Gierke。1841年1月11日シュテッティンに生まれ、1921年10月10日ベルリンで逝去したドイツの法学者。1867年ベルリン大学にて教授資格を取得し、1871年同大学員外教授、同年ブレスラウ大学正教授、1884年ハイデルベルク大学正教授を経て、1887年ベルリン大学正教授となる。ドイツ法制史、手形法、商法、民法、国家法など幅広い分野でゲルマン法思想の展開と確立に尽力 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:ハインリッヒ・ブルンナーの『有価証券論』書評(一八八三年);精神諸科学のための基礎づけ―ディルタイ『精神諸科学序説』書評論文(一八八四年);ゲオルグ・ベーゼラー論(一八八九年);グナイスト・ネクロローグ(一八九六年);人間的諸団体の本質(一九〇二年);歴史法学派とゲルマニステン(一九〇三年);デルンブルヒ・ネクロローグ(一九〇七年);シュタインの諸都市条例(一九〇九年)…(続く)
もくじ情報:ハインリッヒ・ブルンナーの『有価証券論』書評(一八八三年);精神諸科学のための基礎づけ―ディルタイ『精神諸科学序説』書評論文(一八八四年);ゲオルグ・ベーゼラー論(一八八九年);グナイスト・ネクロローグ(一八九六年);人間的諸団体の本質(一九〇二年);歴史法学派とゲルマニステン(一九〇三年);デルンブルヒ・ネクロローグ(一九〇七年);シュタインの諸都市条例(一九〇九年);国家科学的補習教育の概念と諸課題(一九一〇年);アメリカ憲法との関係におけるドイツ憲法(一九一〇年);死刑の廃止?(一九一一年);多数決原則の歴史(一九一三年);ブルンナー・ネクロローグ(一九一五年);法と道徳(一九一七年);労働協約法の将来(一九一七年);ゲルマン的国家思想(一九一九年)