|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
品田 奈美(シナダ ナミ)
教育コンサルタント/いじめ対策授業講師。子どもの頃は虐待、教師からの体罰、摂食障害、依存症、結婚後は、夫からのDV、貧困、2度の離婚、娘のいじめ被害…。壮絶な人生を乗り越え、全てを完全に再生させる。特に、元薬物依存症の同一男性との3度の結婚は、人間関係のカラクリや、意識の構造を知る大きな道しるべとして学びを得る。現在は、自らがいじめを超えたメソッドを「いじめが終わる方程式」の授業として考案し、全国各地の学校・教育委員会等に招かれ、子ども向け「道徳授業」「心・命の授業」や、保護者、教師等の専門職員向け講演や研修を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…( ) 品田 奈美(シナダ ナミ)
教育コンサルタント/いじめ対策授業講師。子どもの頃は虐待、教師からの体罰、摂食障害、依存症、結婚後は、夫からのDV、貧困、2度の離婚、娘のいじめ被害…。壮絶な人生を乗り越え、全てを完全に再生させる。特に、元薬物依存症の同一男性との3度の結婚は、人間関係のカラクリや、意識の構造を知る大きな道しるべとして学びを得る。現在は、自らがいじめを超えたメソッドを「いじめが終わる方程式」の授業として考案し、全国各地の学校・教育委員会等に招かれ、子ども向け「道徳授業」「心・命の授業」や、保護者、教師等の専門職員向け講演や研修を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 「いじめが終わる方程式」で笑顔を取り戻した長女(「ママ!私をゴミ屋さんに捨てちゃって」;父親から虐待を受けていた幼少期の私 ほか);2 「いじめ」が生まれるメカニズム(「いじめ」は世の中の至る所にある;いじめ問題は「いじめっ子」側だけの問題ではない ほか);3 「いじめ」を終わらせる授業(いじめ防止プログラム「自分発見テク…(続く)
もくじ情報:1 「いじめが終わる方程式」で笑顔を取り戻した長女(「ママ!私をゴミ屋さんに捨てちゃって」;父親から虐待を受けていた幼少期の私 ほか);2 「いじめ」が生まれるメカニズム(「いじめ」は世の中の至る所にある;いじめ問題は「いじめっ子」側だけの問題ではない ほか);3 「いじめ」を終わらせる授業(いじめ防止プログラム「自分発見テクノロジー(いじめが終わる方程式)」;「自分発見テクノロジー(いじめが終わる方程式)」小学校高学年向け授業 ほか);4 「いじめ」を生み出す学校教育の課題(いじめ問題をめぐる国の対応;いじめは一向に減っていない ほか);5 「いじめが終わる方程式」を実践した先生達(生徒との関係性が劇的に変わった―石川友里恵先生;自殺した生徒への思いを胸に―庄司正巳さん ほか)