ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ヘウレーカ
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-909753-06-9
269P 19cm
キネマ/新聞/カフェー 大部屋俳優・斎藤雷太郎と『土曜日』の時代
中村勝/著 井上史/編
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1930年代半ば、戦争へとひた走る暗い世相の中、京都に一つの新聞が生まれた。「読者の書く新聞」を目指し、戦後「日本における反ファシズム文化運動の記念碑的な出版物」と賞賛された『土曜日』である。その編集・発行名義人であった斎藤雷太郎への聞き書きによって『土曜日』とその時代を描き出す。京都新聞で大反響を呼んだ連載の書籍化。
もくじ情報:第1章 週刊新聞が京に(反ファシズム運動の記念碑 週刊新聞が京に;わが“出世”のあと ほか);第2章 職人から役者へ(読者の書く新聞;庶民の発想から ほか);第3章 映画界の片隅で(にわか小屋の芝居;「乃木劇」の一座に ほか);第4章 読者の書く新聞(『土曜日』を語…(続く
1930年代半ば、戦争へとひた走る暗い世相の中、京都に一つの新聞が生まれた。「読者の書く新聞」を目指し、戦後「日本における反ファシズム文化運動の記念碑的な出版物」と賞賛された『土曜日』である。その編集・発行名義人であった斎藤雷太郎への聞き書きによって『土曜日』とその時代を描き出す。京都新聞で大反響を呼んだ連載の書籍化。
もくじ情報:第1章 週刊新聞が京に(反ファシズム運動の記念碑 週刊新聞が京に;わが“出世”のあと ほか);第2章 職人から役者へ(読者の書く新聞;庶民の発想から ほか);第3章 映画界の片隅で(にわか小屋の芝居;「乃木劇」の一座に ほか);第4章 読者の書く新聞(『土曜日』を語る;役者の夢果たせず ほか);第5章 夢の後始末(吉本興業で一年間;徴用のまま終戦へ ほか)
著者プロフィール
中村 勝(ナカムラ マサル)
1940年、山口県周防大島生まれ。同志社大学経済学部卒業後、63年に京都新聞入社。主に文化部畑を歩み、94年に編集委員に。2019年1月10日、78歳で死去
中村 勝(ナカムラ マサル)
1940年、山口県周防大島生まれ。同志社大学経済学部卒業後、63年に京都新聞入社。主に文化部畑を歩み、94年に編集委員に。2019年1月10日、78歳で死去

同じ著者名で検索した本