|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大石 泰彦(オオイシ ヤスヒコ)
青山学院大学法学部教授。1961年生まれ。関西大学助教授、東洋大学教授などを経て現職。専門分野はメディア倫理・メディア法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大石 泰彦(オオイシ ヤスヒコ)
青山学院大学法学部教授。1961年生まれ。関西大学助教授、東洋大学教授などを経て現職。専門分野はメディア倫理・メディア法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:問題提起 「取材の自由」のない国で、いま起きていること;第1部 ジャーナリズム研究という不幸―ないものを、…(続く)
もくじ情報:問題提起 「取材の自由」のない国で、いま起きていること;第1部 ジャーナリズム研究という不幸―ないものを、あるかのごとく(イデオロギーとしての取材報道の自由―問題提起をうけて;フェイクの時代に「取材の自由」を論ずる虚無と絶望;「ジャーナリストの自由」の不在が意味するもの;「ジャーナリズム」という日本語のトリセツ―「マスコミ」の消滅はジャーナリズムの消滅を意味しない;日本「マスコミ」はジャーナリズムではない―その虚構と擬制の構造);第2部 ジャーナリストという不幸―非在の職業を生きる悲惨と栄光(記者が総社畜化した時代;人材マネジメントの改革なくして未来はない;「男磨き」の「マスコミ」を離脱、ワセダクロニクルの創刊へ;竜宮城からの脱出)