|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岩田 亮子(イワタ リョウコ)
日本語講師。大学卒業後、産業・経済専門紙記者を経て、2003年から現職。現在、外資系自動車会社をはじめIT部品メーカーなどのビジネスパーソンや外国人研修生を対象とした日本語研修、日本語学校での授業を担当。初めて日本語と日本文化に触れる外国人から、大学や大学院への留学を目指す外国人まで、「誰もが楽しく学べる」をモットーに日本語のレッスンを実施。外国人の生徒さんから寄せられる素朴な「日本語の大疑問」に日々新たな発見をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩田 亮子(イワタ リョウコ)
日本語講師。大学卒業後、産業・経済専門紙記者を経て、2003年から現職。現在、外資系自動車会社をはじめIT部品メーカーなどのビジネスパーソンや外国人研修生を対象とした日本語研修、日本語学校での授業を担当。初めて日本語と日本文化に触れる外国人から、大学や大学院への留学を目指す外国人まで、「誰もが楽しく学べる」をモットーに日本語のレッスンを実施。外国人の生徒さんから寄せられる素朴な「日本語の大疑問」に日々新たな発見をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
日本人として知っておきたい“いつもの日本語”再発見!!
もくじ情報:1章 富士山(ふじさん)に、浅間山(あさまやま)。山の呼び方が違うのはなぜ?―外国人の疑問に日本人も答えられない日本語11;2章 「ウソつけ!」って「ウソをつきなさい」と命令することになるのでは?―「なんでそう言うの?…(続く)
日本人として知っておきたい“いつもの日本語”再発見!!
もくじ情報:1章 富士山(ふじさん)に、浅間山(あさまやま)。山の呼び方が違うのはなぜ?―外国人の疑問に日本人も答えられない日本語11;2章 「ウソつけ!」って「ウソをつきなさい」と命令することになるのでは?―「なんでそう言うの?」と聞かれて答えに困る日本語16;3章 「さようなら」で、どうしてグッドバイの意味になるの?―「そもそもどういう意味?」で答えに詰まる日本語19;4章 「山々(やまやま)」とは言っても、「川々(かわかわ)」と言わない理由は?―「違い」を聞かれても答えられない日本語15;5章 坂道は「おりる」のか?それとも「くだる」のか?―「どっちが正しいか」自信が持てない日本語17;6章 人に良いことをする「親切」。なぜ「親」を「切る」と書く?―「なぜ、その漢字?」にきちんと答えられない日本語13