ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:教育開発研究所
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-86560-521-1
238P 19cm
教育の未来をつくるスクールリーダーへ 18人の識者が語る、これからの学校
『教職研修』編集部/編
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
今、スクールリーダーに知っておいてほしいこと。
もくじ情報:1章 教育の未来、キーワードは「多様性」(自分の頭で考える子どもを育てよう;「多様性」の問題を“自分事”として受け止めるために;多様性は大変だし、めんどくさいけど、いいこと。);2章 学校の「働き方改革」実現に向けて(これからの「働き方」を考えよう;なぜ、日本人は定時に帰りづらいのか?;先生、お願いですから寝てください。;「男とはかくあるべし」から解放されなければ、働き方は変わらない);3章 変化する社会と、教育(「ポスト真実」時代の教育;「動的平衡」から考える、教育という営み;岐路に立つ民主主義と、教育);4章 これからの学校・教師…(続く
今、スクールリーダーに知っておいてほしいこと。
もくじ情報:1章 教育の未来、キーワードは「多様性」(自分の頭で考える子どもを育てよう;「多様性」の問題を“自分事”として受け止めるために;多様性は大変だし、めんどくさいけど、いいこと。);2章 学校の「働き方改革」実現に向けて(これからの「働き方」を考えよう;なぜ、日本人は定時に帰りづらいのか?;先生、お願いですから寝てください。;「男とはかくあるべし」から解放されなければ、働き方は変わらない);3章 変化する社会と、教育(「ポスト真実」時代の教育;「動的平衡」から考える、教育という営み;岐路に立つ民主主義と、教育);4章 これからの学校・教師(学校がうるさい!「苦情」増加時代の学校のあり方;学校の「ハラスメント」問題;安心して絶望できる学校ですか?);5章 未来をつくる子どもたちの力と学び(「個人の時代」を生き抜くための「主体的な学び」;改めて、「対話」とは何か;「科学リテラシー」に人類の未来がかかっている;AI翻訳で、英語学習は必要なくなるのか?;「認知科学」から考える、AI時代の「学び」)