ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:石風社
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-88344-292-8
443P 22cm
石牟礼道子全詩集 完全版
石牟礼道子/著
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
幻想的詩人のコスモス。生類たちのアポカリプス。’02年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』大幅増補。
もくじ情報:朝;生命;夜の話;古い抒情;虹;無題;点滅;とのさまがえる;埴生の宿;いっぽん橋〔ほか〕
幻想的詩人のコスモス。生類たちのアポカリプス。’02年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』大幅増補。
もくじ情報:朝;生命;夜の話;古い抒情;虹;無題;点滅;とのさまがえる;埴生の宿;いっぽん橋〔ほか〕
著者プロフィール
石牟礼 道子(イシムレ ミチコ)
1927(昭和2)年3月11日、熊本県天草郡宮河内(現天草市河浦町宮野河内)に生まれ、生後3ヶ月で水俣に移る。1943年水俣町立実務学校卒業。2学期より葦北郡田浦小学校に勤務。1947年結婚。1958年谷川雁主宰「サークル村」結成に参加。1968年水俣病対策市民会議を結成。1969年『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)刊行。大宅壮一賞を辞退。1973年マグサイサイ賞(フィリピン)を受賞。1993年『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞を受賞。2001年朝日賞を受賞。2003年『はにかみの国石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2014年、詩集『祖…(続く
石牟礼 道子(イシムレ ミチコ)
1927(昭和2)年3月11日、熊本県天草郡宮河内(現天草市河浦町宮野河内)に生まれ、生後3ヶ月で水俣に移る。1943年水俣町立実務学校卒業。2学期より葦北郡田浦小学校に勤務。1947年結婚。1958年谷川雁主宰「サークル村」結成に参加。1968年水俣病対策市民会議を結成。1969年『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)刊行。大宅壮一賞を辞退。1973年マグサイサイ賞(フィリピン)を受賞。1993年『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞を受賞。2001年朝日賞を受賞。2003年『はにかみの国石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2014年、詩集『祖さまの草の邑』(思潮社)で花椿賞を受賞。2018年2月10日、死去。享年90歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)