|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
住田 憲是(スミタ カズヨシ)
1946年生まれ。1968年岐阜薬科大学卒業、1975年東邦大学医学部卒業。同大整形外科医局に入局するも、従来の整形外科の考え方では運動器の痛みに対し、不足しているものを感じ、それを補うために広い視野に立つべく、1982年整形外科医院を開業。1986年AKA‐博田法に出会う。現在、望クリニック院長。日本整形外科学会専門医。日本AKA医学会専門医・指導医、同理事。日本リハビリテーション学会臨床認定医 住田 憲是(スミタ カズヨシ)
1946年生まれ。1968年岐阜薬科大学卒業、1975年東邦大学医学部卒業。同大整形外科医局に入局するも、従来の整形外科の考え方では運動器の痛みに対し、不足しているものを感じ、それを補うために広い視野に立つべく、1982年整形外科医院を開業。1986年AKA‐博田法に出会う。現在、望クリニック院長。日本整形外科学会専門医。日本AKA医学会専門医・指導医、同理事。日本リハビリテーション学会臨床認定医 |
もくじ情報:腰痛難民;整形外科以外の治療は漫然とつづけない;画像診断の偏重;レントゲンやMRI画像との矛盾;腰痛の85%以上は原因不明;普通の整形外科ではわからない痛みやシビレがある;痛みの原因の多くは関節にあった;仙腸関節の機能障害を治療することで…;腰痛治療にはレントゲンやMRIのほかにAKA‐博田法の視点が必須;腰痛の原因で最も多いのが仙腸関節の機能障害〔ほか〕
もくじ情報:腰痛難民;整形外科以外の治療は漫然とつづけない;画像診断の偏重;レントゲンやMRI画像との矛盾;腰痛の85%以上は原因不明;普通の整形外科ではわからない痛みやシビレがある;痛みの原因の多くは関節にあった;仙腸関節の機能障害を治療することで…;腰痛治療にはレントゲンやMRIのほかにAKA‐博田法の視点が必須;腰痛の原因で最も多いのが仙腸関節の機能障害〔ほか〕