|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大庭 誠司(オオバ セイジ)
昭和34年生、島根県出身。東京大学工学部卒、旧自治省入省。福島県企画調整部長、内閣官房内閣参事官(安全保障・危機管理)、さいたま市副市長、内閣府参事官(防災)、総務省消防庁消防・救急課長、総務課長、国民保護・防災部長、消防大学校校長、内閣官房内閣審議官(事態対処・危機管理)、消防庁次長等を歴任。在任中、国民保護法の制定、Jアラートの仕組みづくりに携わったほか、東日本大震災等の災害対処に当たる。現在、消防大学校客員教授、日本防災士機構特任アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大庭 誠司(オオバ セイジ)
昭和34年生、島根県出身。東京大学工学部卒、旧自治省入省。福島県企画調整部長、内閣官房内閣参事官(安全保障・危機管理)、さいたま市副市長、内閣府参事官(防災)、総務省消防庁消防・救急課長、総務課長、国民保護・防災部長、消防大学校校長、内閣官房内閣審議官(事態対処・危機管理)、消防庁次長等を歴任。在任中、国民保護法の制定、Jアラートの仕組みづくりに携わったほか、東日本大震災等の災害対処に当たる。現在、消防大学校客員教授、日本防災士機構特任アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:0 コロナとの戦い;1 官邸の危機管理;2 東日本大震災と消防庁、そして官邸は;3 弾道ミサイルやテロ等の国家の重大事態への対処は;4 地域・県・国の危機管理体制;5 市町村や企業の危機管理体制構築に何が必要か;6 最後に
もくじ情報:0 コロナとの戦い;1 官邸の危機管理;2 東日本大震災と消防庁、そして官邸は;3 弾道ミサイルやテロ等の国家の重大事態への対処は;4 地域・県・国の危機管理体制;5 市町村や企業の危機管理体制構築に何が必要か;6 最後に