|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
梅澤 啓一(ウメザワ ケイイチ)
1950年、岐阜県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程教育学専攻満期退学。博士(文学)(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅澤 啓一(ウメザワ ケイイチ)
1950年、岐阜県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程教育学専攻満期退学。博士(文学)(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 乳幼児期から成人期までにおける感性発達とそのメカニズム(階層1・生理的感覚的感性と未分化な表現活動;階層2・感性(生活的価値意識)と造形表現活動の発生・分化;階層3・感性(生活的価値意識)と造形表現活動の成立・独立;階層4・美的感性と芸術的表現活動の発生・分化);第2部 成人期以降に…(続く)
もくじ情報:第1部 乳幼児期から成人期までにおける感性発達とそのメカニズム(階層1・生理的感覚的感性と未分化な表現活動;階層2・感性(生活的価値意識)と造形表現活動の発生・分化;階層3・感性(生活的価値意識)と造形表現活動の成立・独立;階層4・美的感性と芸術的表現活動の発生・分化);第2部 成人期以降における感性発達とそのメカニズム―階層5・美的感性と芸術的表現活動の成立・独立~階層10・発達の最終階層(ミケランジェロにおける成人期以降の感性生涯発達過程;ゴヤにおける成人期以降の感性生涯発達過程;北斎における成人期以降の感性生涯発達過程;ムンクにおける成人期以降の感性生涯発達過程;ピカソにおける成人期以降の感性生涯発達過程;三岸節子における成人期以降の感性生涯発達過程;山下清における感性生涯発達過程)