|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
エンゴマニ,ムンギ(エンゴマニ,ムンギ)
英国ツツ財団の青年部パトロンを務めている。中東紛争の解決、女性の権利の向上、パレスチナ人解放、難民保護のために尽力、世界の主要なNGO団体にも協力。米国における反イスラム主義を覆すために、「数限りない会話によって分断を超越し、共通の価値観を持つことでアメリカ人をつなげる」というキャンペーン、“MILLIONS OF CONVERSATIONS”ではコーディネーターを務めた。ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院(SOAS)国際研究・外交センターで修士号を取得。現在は米国在住 エンゴマニ,ムンギ(エンゴマニ,ムンギ)
英国ツツ財団の青年部パトロンを務めている。中東紛争の解決、女性の権利の向上、パレスチナ人解放、難民保護のために尽力、世界の主要なNGO団体にも協力。米国における反イスラム主義を覆すために、「数限りない会話によって分断を超越し、共通の価値観を持つことでアメリカ人をつなげる」というキャンペーン、“MILLIONS OF CONVERSATIONS”ではコーディネーターを務めた。ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院(SOAS)国際研究・外交センターで修士号を取得。現在は米国在住 |
もくじ情報:INTRODUCTION あなたがいてくれるから、私がいる;相手の中に「自分自身」を見いだそう;強さは団結の中にある;「もし、この人だったら?」と考えよう;視野を広げよう;自分もみんなも「かけがえのな…(続く)
もくじ情報:INTRODUCTION あなたがいてくれるから、私がいる;相手の中に「自分自身」を見いだそう;強さは団結の中にある;「もし、この人だったら?」と考えよう;視野を広げよう;自分もみんなも「かけがえのない人」だと考えよう;すべての人に宿る「よいところ」を信じよう;楽観ではなく希望を選ぼう;つながる方法を探そう;「許しの力」を身につけよう;みんなの「違い」を受け入れよう;現実を認めよう―どんなにつらいものでも!;ユーモアにくるんで思いやりを示そう;なぜ、小さなことが大きな変化をもたらすのか?;「耳を傾けること」を学ぼう;Epilogue ウブントゥを人生に取り入れる