ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-526-08080-7
160P 21cm
図解!わかりやすーい強度設計実務入門 基礎から学べる機械設計の材料強度と強度計算 わかりやすくやさしくやくにたつ
田口宏之/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 強度設計とは(強度設計とは何か?;強度設計技術向上の効果 ほか);第2章 強度設計に必要な材料力学の基本はたったこれだけ(単位;力について ほか);第3章 基本的な強度計算の方法(引張荷重と圧縮荷重(1)基本的な強度計算式;引張荷重と圧縮荷重(2)簡単なトラス構造 ほか);第4章 材料強度と強度設計(主な工業材料;材料の基準強度 ほか);第5章 これならわかる!強度設計の手法と実務事例(ストレス‐ストレングスモデル;製品の使われ方の明確化 ほか);付録 強度設計便利帳
もくじ情報:第1章 強度設計とは(強度設計とは何か?;強度設計技術向上の効果 ほか);第2章 強度設計に必要な材料力学の基本はたったこれだけ(単位;力について ほか);第3章 基本的な強度計算の方法(引張荷重と圧縮荷重(1)基本的な強度計算式;引張荷重と圧縮荷重(2)簡単なトラス構造 ほか);第4章 材料強度と強度設計(主な工業材料;材料の基準強度 ほか);第5章 これならわかる!強度設計の手法と実務事例(ストレス‐ストレングスモデル;製品の使われ方の明確化 ほか);付録 強度設計便利帳
著者プロフィール
田口 宏之(タグチ ヒロユキ)
1976年長崎県長崎市生まれ。田口技術士事務所代表。技術士(機械部門)。九州大学大学院修士課程修了後、東陶機器(株)(現、TOTO(株))に入社。12年間の在職中、ユニットバス、洗面化粧台、電気温水器等の水回り製品の設計・開発業務に従事。金属、プラスチック、ゴム、木質材料など様々な材料を使った製品設計を経験。また、商品企画から3DCAD、CAE、製品評価、設計部門改革に至るまで、設計業務に関するあらゆることを自らの手を動かして実践。それらの経験をベースとした講演、コンサルティングには定評がある。2015年、福岡市に田口技術士事務所を開設。中小製造業やスタートアッ…(続く
田口 宏之(タグチ ヒロユキ)
1976年長崎県長崎市生まれ。田口技術士事務所代表。技術士(機械部門)。九州大学大学院修士課程修了後、東陶機器(株)(現、TOTO(株))に入社。12年間の在職中、ユニットバス、洗面化粧台、電気温水器等の水回り製品の設計・開発業務に従事。金属、プラスチック、ゴム、木質材料など様々な材料を使った製品設計を経験。また、商品企画から3DCAD、CAE、製品評価、設計部門改革に至るまで、設計業務に関するあらゆることを自らの手を動かして実践。それらの経験をベースとした講演、コンサルティングには定評がある。2015年、福岡市に田口技術士事務所を開設。中小製造業やスタートアップ企業へ、製品立ち上げや人材育成の支援などを行っている。毎月十万人以上が利用する製品設計者のための情報サイト「製品設計知識」の運営も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)