ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-8025-1179-7
279P 26cm
BEYOND INTERACTION クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド
田所淳/著
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
7年ぶりの大改訂、クリエイティブ・コーディングの基本書。インタラクションデザイン/メディアアート制作のためのオープンソースのツールキット、openFrameworksの解説書。かんたんな図形からアニメーション、サウンド、OpenCV、3D表現、シェーディング(陰影)など、プログラミングの初歩から応用までを丁寧に解説。
もくじ情報:1 openFrameworks入門(openFrameworkについて;作例とコミュニティ);2 openFrameworksプログラミング初級編(プログラムの入手とインストール;サンプルプログラムの起動 ほか);3 openFrameworksプログラミング中級編…(続く
7年ぶりの大改訂、クリエイティブ・コーディングの基本書。インタラクションデザイン/メディアアート制作のためのオープンソースのツールキット、openFrameworksの解説書。かんたんな図形からアニメーション、サウンド、OpenCV、3D表現、シェーディング(陰影)など、プログラミングの初歩から応用までを丁寧に解説。
もくじ情報:1 openFrameworks入門(openFrameworkについて;作例とコミュニティ);2 openFrameworksプログラミング初級編(プログラムの入手とインストール;サンプルプログラムの起動 ほか);3 openFrameworksプログラミング中級編(プロジェクトの構造をより深く理解する;いろいろなメディアを扱う ほか);4 openFrameworksプログラミング上級編(3Dグラフィクスプログラミングの基本;より自由な3D図形を描く―ポリゴンメッシュの操作 ほか);5 openFrameworksの現状と未来(openFrameworksは終わったのか?;クリエイティブ・コーディング環境の発展と進化 ほか)
著者プロフィール
田所 淳(タドコロ アツシ)
1972年、千葉県生まれ。前橋工科大学工学部総合デザイン工学科准教授。東京藝術大学芸術情報センター非常勤講師。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師。アルゴリズムを用いた音響合成による音楽作品の創作、ラップトップコンピュータを用いた音と映像による即興演奏などを行う。大学では、openFrameworks、Processing、Arduino、Pure Data、SupreColliderといった「クリエイティブ・コーディング」についての講義を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田所 淳(タドコロ アツシ)
1972年、千葉県生まれ。前橋工科大学工学部総合デザイン工学科准教授。東京藝術大学芸術情報センター非常勤講師。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師。アルゴリズムを用いた音響合成による音楽作品の創作、ラップトップコンピュータを用いた音と映像による即興演奏などを行う。大学では、openFrameworks、Processing、Arduino、Pure Data、SupreColliderといった「クリエイティブ・コーディング」についての講義を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)