ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:少年写真新聞社
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-87981-717-4
48P 27cm
ごみはどこへいく?ごみゼロ大事典 1/家庭のごみ
丸谷一耕/共著 古木二郎/共著 滝沢秀一/共著 山村桃子/共著 上田祐未/共著 木野環境/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:この本の使い方;家庭のごみってなに?;「燃やすごみ」には資源がいっぱい;「燃やすごみ」のゆくえ;「生ごみ」の半分は食べ残し?;「生ごみ」はどうすれば減るのだろうか?;再生紙にリサイクルできない紙もあるの?;紙はどのようにリサイクルされるの?;1年間でペットボトルを何億本捨てているの?;ペットボトルはどうやってリサイクルされるの?;プラスチックって1種類じゃないの?;プラスチックをリサイクルしよう;びんには2通りの使い道がある;かんのごみは1年間で何億個捨てているの?;金属ごみはどこへいくの?;「燃やさないごみ」はどう処理されるの?;いらなくなった服はどこへいくの?;危険なごみこそ分…(続く
もくじ情報:この本の使い方;家庭のごみってなに?;「燃やすごみ」には資源がいっぱい;「燃やすごみ」のゆくえ;「生ごみ」の半分は食べ残し?;「生ごみ」はどうすれば減るのだろうか?;再生紙にリサイクルできない紙もあるの?;紙はどのようにリサイクルされるの?;1年間でペットボトルを何億本捨てているの?;ペットボトルはどうやってリサイクルされるの?;プラスチックって1種類じゃないの?;プラスチックをリサイクルしよう;びんには2通りの使い道がある;かんのごみは1年間で何億個捨てているの?;金属ごみはどこへいくの?;「燃やさないごみ」はどう処理されるの?;いらなくなった服はどこへいくの?;危険なごみこそ分別が重要;特定4家電ってなんだろう?;小型家電には、金・銀・銅がいっぱい;大型のごみはどうすればいいの?;おしっこやうんちも大切な資源!
著者プロフィール
丸谷 一耕(マルタニ イッコウ)
1979年京都府生まれ。NPO法人木野環境代表理事。高校生のときは有機農家をめざしていたが、進路相談をした大学教授に「農業こそが環境破壊」だといわれ、大学で環境問題を勉強することに。学術博士
丸谷 一耕(マルタニ イッコウ)
1979年京都府生まれ。NPO法人木野環境代表理事。高校生のときは有機農家をめざしていたが、進路相談をした大学教授に「農業こそが環境破壊」だといわれ、大学で環境問題を勉強することに。学術博士