|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中村 慎一(ナカムラ シンイチ)
1957年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。国立文化財機構奈良文化財研究所研究員、金沢大学講師、准教授を経て、金沢大学教授 中村 慎一(ナカムラ シンイチ)
1957年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。国立文化財機構奈良文化財研究所研究員、金沢大学講師、准教授を経て、金沢大学教授 |
もくじ情報:緒論 浙江における新石器時代考古学の概説;1 自然環境と集落(上山文化と跨湖橋文化に関する諸問題;河姆渡文化研究に関する回顧と展望 ほか);2 道具と技術(河姆渡文化と粥;良渚文化の蒸し調理の特性―米調理民族誌の比較分析を踏まえて ほか);3 動物と植物の利用(複合生態農業システムからみる中国の農耕文明;菱角の遺伝的多様性の検証 ほか);4 イネと稲作技術(プラント・オパール分析からみた河姆渡と良渚のイネと稲作;石製農耕具…(続く)
もくじ情報:緒論 浙江における新石器時代考古学の概説;1 自然環境と集落(上山文化と跨湖橋文化に関する諸問題;河姆渡文化研究に関する回顧と展望 ほか);2 道具と技術(河姆渡文化と粥;良渚文化の蒸し調理の特性―米調理民族誌の比較分析を踏まえて ほか);3 動物と植物の利用(複合生態農業システムからみる中国の農耕文明;菱角の遺伝的多様性の検証 ほか);4 イネと稲作技術(プラント・オパール分析からみた河姆渡と良渚のイネと稲作;石製農耕具からみた長江下流域稲作農耕の成立 ほか);5 骨から復元する文化と社会(同位体生態学による長江下流域初期農耕民の生活と社会の研究―方法と展望;水田稲作と結核 ほか)