|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
細馬 宏通(ホソマ ヒロミチ)
早稲田大学文学学術院教授。専門は日常行動の分析、19世紀以降の視聴覚メデイア研究ほか。バンド「かえる目」のヴォーカル&ギターとして、4枚のアルバムをリリースするミュージシャンでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細馬 宏通(ホソマ ヒロミチ)
早稲田大学文学学術院教授。専門は日常行動の分析、19世紀以降の視聴覚メデイア研究ほか。バンド「かえる目」のヴォーカル&ギターとして、4枚のアルバムをリリースするミュージシャンでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
語りつくされたはずの過去の名曲の数々が、新たな驚きをもって聞こえてくる―音楽評論の視点を変えた名著、ふたたび!「こんな驚きの音楽評論は読んだことがない!」。各方面から絶賛された書籍「うたのしくみ」に大量の追加原稿を収録した増補完全版。
もくじ情報:うたのしくみ シーズン1(サンバがサンバであるからには―ジョアン・ジルベルト「サンバがサンバであるからには」;やさしさは成就する―荒井由実「やさしさに包まれたなら」;青春のしずめ方―荒井由実「卒業写真」;歌はどこから始まるか―ザ・ブルーハーツ「人にやさしく」;語りと歌のあいだ―幼稚園唱歌「お正月」 ほか);うたのしくみ シーズン2(二人でやり遂げる歌―クリステン・ベル&サンティノ・フォンタナ「とびら開けて」;にじむデュエット―石原裕次郎・牧村旬子「銀座の恋の物語」;二つの声の物語―キリンジ「悪玉」;ABBAは何人いるのか?―ABBA「ダンシング・クイーン」;コーラスの夜―ドナルド・フェイゲン「ナイトフライ」 ほか)