|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
黄川田 徹(キカワダ トオル)
医師。医療法人社団アドベント理事長。鼻のクリニック東京理事長。医学博士(東京大学)、American Rhinologics Society会員。1948年岩手県陸前高田市生まれ。1974年岩手医科大学卒業、1974年東京大学医学部耳鼻咽喉科助手、1979年松戸市立病院耳鼻咽喉科医長、1983年浜松医科大学耳鼻咽喉科講師、1983~1985年ドイツErlangen大学HNO‐Klinik留学。1991年「サージセンター浜松」、2006年「サージセンター名古屋」を開設。2008年「東京サージクリニック」を東京都中央区に開設する(2012年「鼻のクリニック東京」に改…( ) 黄川田 徹(キカワダ トオル)
医師。医療法人社団アドベント理事長。鼻のクリニック東京理事長。医学博士(東京大学)、American Rhinologics Society会員。1948年岩手県陸前高田市生まれ。1974年岩手医科大学卒業、1974年東京大学医学部耳鼻咽喉科助手、1979年松戸市立病院耳鼻咽喉科医長、1983年浜松医科大学耳鼻咽喉科講師、1983~1985年ドイツErlangen大学HNO‐Klinik留学。1991年「サージセンター浜松」、2006年「サージセンター名古屋」を開設。2008年「東京サージクリニック」を東京都中央区に開設する(2012年「鼻のクリニック東京」に改名)。「鼻治療のスペシャリスト」として日々の診療のほか、メディアへの登場も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 「寝ても疲れが取れない」なら「鼻」を疑え;第1章 仕事も人生も、毎日の「睡眠の質」で決まる;第2章 「悪い睡眠」のサイン1 口呼吸;第3章 「悪い睡眠」のサイン2 いびき;第4章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術1 鼻炎薬の特性と効果;第5章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術2 家庭でできる鼻洗浄;第6章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術3 手術という選択肢;第7章 「睡眠の乱れ」が子どもの心身に与える影響
もくじ情報:序章 「寝ても疲れが取れない」なら「鼻」を疑え;第1章 仕事も人生も、毎日の「睡眠の質」で決まる;第2章 「悪い睡眠」のサイン1 口呼吸;第3章 「悪い睡眠」のサイン2 いびき;第4章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術1 鼻炎薬の特性と効果;第5章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術2 家庭でできる鼻洗浄;第6章 「熟睡」を手にする鼻づまり解消術3 手術という選択肢;第7章 「睡眠の乱れ」が子どもの心身に与える影響