|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
和田 武(ワダ タケシ)
1941年和歌山市生まれ。和歌山大学経済学部客員教授。元日本環境学会会長。京都大学大学院工学研究科修士課程修了、工学博士(大阪大学)。住友化学工業(株)中央研究所、大阪経済法科大学、愛知大学を経て、立命館大学産業社会学部教授、同特別招聘教授、2008年退職、2009~12年日本環境学会会長、2012~15年経済産業省「調達価格等算定委員会」委員、2016年より現職 和田 武(ワダ タケシ)
1941年和歌山市生まれ。和歌山大学経済学部客員教授。元日本環境学会会長。京都大学大学院工学研究科修士課程修了、工学博士(大阪大学)。住友化学工業(株)中央研究所、大阪経済法科大学、愛知大学を経て、立命館大学産業社会学部教授、同特別招聘教授、2008年退職、2009~12年日本環境学会会長、2012~15年経済産業省「調達価格等算定委員会」委員、2016年より現職 |
もくじ情報:第1章 地球の自然環境の進化と構造;第2章 オゾン層破壊と紫外線増加;第3章 危機に直面する地球温暖化・気候変動;第4章 大気汚染と酸性雨、深刻化する浮遊粒子状物質被害;第5章 残留性汚染物質とプラスチックによる海洋汚染;第6章 原子力利用と放射性物質汚染;第7章 進行する生物多様性の損失;第8章 地球環境危機を克服しうる持続可能な社会
もくじ情報:第1章 地球の自然環境の進化と構造;第2章 オゾン層破壊と紫外線増加;第3章 危機に直面する地球温暖化・気候変動;第4章 大気汚染と酸性雨、深刻化する浮遊粒子状物質被害;第5章 残留性汚染物質とプラスチックによる海洋汚染;第6章 原子力利用と放射性物質汚染;第7章 進行する生物多様性の損失;第8章 地球環境危機を克服しうる持続可能な社会