|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
バーン,エリック(バーン,エリック)
1910年カナダ・ケベック州モントリオールで生まれる。1931年McGill大学医学部卒業。1935年アメリカに移住、市民権を得る。1936年エール大学医学部精神医学・精神衛生学部入学。2年間を過ごす。1941年精神分析医を目指し、ポール・フェダーンの教育分析開始。1943年陸軍軍医として召集。1946年除隊。カリフォルニア州カーメルに移住。1947‐49年エリク・エリクソンから教育分析を受ける。1956年精神分析医の資格申請が却下。1957年Transactional Analysis:A New and Effective Method of Grou…( ) バーン,エリック(バーン,エリック)
1910年カナダ・ケベック州モントリオールで生まれる。1931年McGill大学医学部卒業。1935年アメリカに移住、市民権を得る。1936年エール大学医学部精神医学・精神衛生学部入学。2年間を過ごす。1941年精神分析医を目指し、ポール・フェダーンの教育分析開始。1943年陸軍軍医として召集。1946年除隊。カリフォルニア州カーメルに移住。1947‐49年エリク・エリクソンから教育分析を受ける。1956年精神分析医の資格申請が却下。1957年Transactional Analysis:A New and Effective Method of Group Theraapy(交流分析:集団療法における新しい効果的手法)発表。1958年上記論文が集団精神療法の学会誌に発表され、交流分析がひとつの精神療法としてアメリカ精神医学界に認められた。サンフランシスコ社会精神医学セミナーが誕生。1964年国際TA協会が発足。1970年7月15日心臓発作にて死亡 |
もくじ情報:第1部 個人の精神医学と構造分析(概論;パーソナリティの構造;パーソナリティの機能;精神病理学;病因論;症状学);第2部 社会精神医学と交流分析(診断;社交交流;やり取りの分析;心理ゲームの分析;脚本分析;関係分析);第3部 心理療法(機能性精神病の心理療法;神経症の治療;グループ療法);第4部 交流分析の最前線(パーソナリティのより詳細な構造;高度な構造分析;結婚のセラピー;退行分析;理論的、技術的考察)
もくじ情報:第1部 個人の精神医学と構造分析(概論;パーソナリティの構造;パーソナリティの機能;精神病理学;病因論;症状学);第2部 社会精神医学と交流分析(診断;社交交流;やり取りの分析;心理ゲームの分析;脚本分析;関係分析);第3部 心理療法(機能性精神病の心理療法;神経症の治療;グループ療法);第4部 交流分析の最前線(パーソナリティのより詳細な構造;高度な構造分析;結婚のセラピー;退行分析;理論的、技術的考察)