|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
宮川 努(ミヤガワ ツトム)
学習院大学経済学部教授。博士(経済学、一橋大学)。東京大学経済学部卒業、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)、一橋大学経済研究所を経て現職。専攻はマクロ経済学、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮川 努(ミヤガワ ツトム)
学習院大学経済学部教授。博士(経済学、一橋大学)。東京大学経済学部卒業、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)、一橋大学経済研究所を経て現職。専攻はマクロ経済学、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 コロナショックと日本経済―日本は危機をどう乗り越えるのか;第2章 コロナショックと日本の医療体制;第3章 感染症モデルと経済―自発的ステイホームの役割;第4章 コロナショックの産業面・地域面への影響;第5章 新型コロナに対する韓国社会の対応―情報、介入、社会的コスト;第6章 コロナショックと企業退出―実証事実と政策評価;第7章 コロナショックによる労働市場の変化;第8章 コロナショックと働き方;第…(続く)
もくじ情報:第1章 コロナショックと日本経済―日本は危機をどう乗り越えるのか;第2章 コロナショックと日本の医療体制;第3章 感染症モデルと経済―自発的ステイホームの役割;第4章 コロナショックの産業面・地域面への影響;第5章 新型コロナに対する韓国社会の対応―情報、介入、社会的コスト;第6章 コロナショックと企業退出―実証事実と政策評価;第7章 コロナショックによる労働市場の変化;第8章 コロナショックと働き方;第9章 コロナ後の経済政策レジームを考える