ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ポプラ社
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-591-17027-4
221P 18cm
自己流は武器だ。 私は、なぜ世界レベルの寿司屋になれたのか/ポプラ新書 210
渡邉貴義/著
組合員価格 税込 931
(通常価格 税込 979円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:堀江貴文氏絶賛!!「世界に通用するビジネスセンスとキャラクターを持ち合わせた稀有な男!」浜田寿人氏(WAGYUMMAFIA代表)絶賛!数多くの有名人が足繁く通いSNSで称賛し、インスタグラムのフォロワー数は13万人を越え、ニューヨーク・タイムス紙に全面広告が掲載され、世界中からイベントオファーが殺到する北九州市戸畑区の寿司屋「照寿司」。なぜ、地方都市の寿司屋が世界レベルになり、世界中から客が殺到するようになったのか。ハレーションを恐れず前例のとらわれずに、自分の欠点やコンプレックスを否定せず、自己流を貫き「強み=武器」に変えてSNSを駆使して世界に打って出た思考法を一冊に!第1章………(続く
内容紹介:堀江貴文氏絶賛!!「世界に通用するビジネスセンスとキャラクターを持ち合わせた稀有な男!」浜田寿人氏(WAGYUMMAFIA代表)絶賛!数多くの有名人が足繁く通いSNSで称賛し、インスタグラムのフォロワー数は13万人を越え、ニューヨーク・タイムス紙に全面広告が掲載され、世界中からイベントオファーが殺到する北九州市戸畑区の寿司屋「照寿司」。なぜ、地方都市の寿司屋が世界レベルになり、世界中から客が殺到するようになったのか。ハレーションを恐れず前例のとらわれずに、自分の欠点やコンプレックスを否定せず、自己流を貫き「強み=武器」に変えてSNSを駆使して世界に打って出た思考法を一冊に!第1章……戸畑発寿司オペラ世界一有名な寿司屋と呼ばれて1 照寿司が北九州の戸畑という土地にあったこと2 SNSとうまくリンクしたこと3 照寿司=渡邉貴義というキャラクター作りが成功したこと4 劇場型という新しい形の寿司屋を創造したこと……第2章……寿司屋より柔道の道へ・息を吸うように寿司屋・柔道でオリンピックに行きたかった・就職先でいじめにあう……第3章……何者でもない自分からの脱却・本を通じて寿司を学ぶ・売り上げが一一カ月20万から300万に・#これが照寿司のやり方第4章……ビジネスと照寿司・戸畑からNYへ・照寿司を演じる・ホリエモンとWAGYUMAFIA第5章……照寿司とWAGYUMAFIAの未来を語る対談1 浜田寿人氏(WAGYUMAFIA代表)第6章……照寿司の野望・賞レースに弱い?・照寿司とSNS・照寿司=渡邉貴義はどこに向かうのか第7章……照寿司のビジネスを語る対談2 堀江貴文氏
北九州の寿司屋を「世界一有名」にした前例なき成功法則!
もくじ情報:第1章 戸畑発・寿司オペラ;第2章 寿司屋より柔道の道へ;第3章 何者でもない自分からの脱却;第4章 ビジネスと照寿司;第5章 照寿司とWAGYUMAFIAの未来を語る―対談1 浜田寿人氏(WAGYUMAFIA代表);第6章 照寿司の野望;第7章 ビジネスとしての照寿司を語る―対談2 堀江貴文氏
著者プロフィール
渡邉 貴義(ワタナベ タカヨシ)
寿司職人・照寿司三代目。1977年、福岡県北九州市戸畑区生まれ。中学・高校・大学と柔道に打ち込み、大学卒業後は地元のホテルなどで修業を積んだ後、27歳のときに父親が営む「照寿司」に入る。営業部門などを経験した後、カウンター担当になり、地元の食材にこだわったネタとオリジナリティあふれるパフォーマンスが評判を呼び、SNSなどでも話題に。年間5000人のお客様を戸畑に呼ぶことに成功する。2021年にはInstagramの認証バッジを取得。2020年農林水産省が主催する「日本の食文化にこだわり、その文化を伝えることに尽力した料理人」に贈られる料理人顕彰制度「料理マスタ…(続く
渡邉 貴義(ワタナベ タカヨシ)
寿司職人・照寿司三代目。1977年、福岡県北九州市戸畑区生まれ。中学・高校・大学と柔道に打ち込み、大学卒業後は地元のホテルなどで修業を積んだ後、27歳のときに父親が営む「照寿司」に入る。営業部門などを経験した後、カウンター担当になり、地元の食材にこだわったネタとオリジナリティあふれるパフォーマンスが評判を呼び、SNSなどでも話題に。年間5000人のお客様を戸畑に呼ぶことに成功する。2021年にはInstagramの認証バッジを取得。2020年農林水産省が主催する「日本の食文化にこだわり、その文化を伝えることに尽力した料理人」に贈られる料理人顕彰制度「料理マスターズ」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)