|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
笹原 和俊(ササハラ カズトシ)
1976年、福島県生まれ。2005年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。専門は計算社会科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹原 和俊(ササハラ カズトシ)
1976年、福島県生まれ。2005年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。専門は計算社会科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新型コロナ・パンデミックに端を発したインフォデミック、米大統領選挙をめぐる陰謀論など、フェイクニュースの猛威が止…(続く)
新型コロナ・パンデミックに端を発したインフォデミック、米大統領選挙をめぐる陰謀論など、フェイクニュースの猛威が止まらない。本書では、偽情報を信じる認知特性、その情報を拡散させる情報環境、情報過多と注意力の限界などを解説し、ファクトチェックをはじめとする対抗手段の有効性を検討する。
もくじ情報:第1章 フェイクニュースとは何か;第2章 見たいものだけ見る私たち;第3章 見たいものしか見えない情報環境;第4章 無限の情報、有限の認知;第5章 フェイクニュースの処方箋;第6章 情報生態系の未来;追補 インフォデミックの時代へ