ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-7710-3526-3
282,10P 20cm
ダブル・ライフを生きる〈私〉 脱家族化の臨床社会学
高橋康史/著
組合員価格 税込 4,389
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
家族に犯罪者をもつ者は、いかにして「犯罪者の家族」になり、その「犯罪者の家族」としての自己を、どのように生きているのか。2つの自己を生きていることを説明する“ダブル・ライフ”の観点から、インタビュー調査で得た語りをもとに、家族に犯罪者をもつ者のアイデンティフィケーションと脱家族化の様相を明らかにする。
もくじ情報:序章 ダブル・ライフを生きる“私”―脱家族化の臨床社会学;第1章 犯罪・非行と家族に関する先行研究の検討;第2章 “ダブル・ライフ”とアイデンティティ;第3章 インタビュー調査の全体像;第4章 「犯罪者の家族」という自己の出現;第5章 常人としての自己の出現とスティグマの引き受け;第…(続く
家族に犯罪者をもつ者は、いかにして「犯罪者の家族」になり、その「犯罪者の家族」としての自己を、どのように生きているのか。2つの自己を生きていることを説明する“ダブル・ライフ”の観点から、インタビュー調査で得た語りをもとに、家族に犯罪者をもつ者のアイデンティフィケーションと脱家族化の様相を明らかにする。
もくじ情報:序章 ダブル・ライフを生きる“私”―脱家族化の臨床社会学;第1章 犯罪・非行と家族に関する先行研究の検討;第2章 “ダブル・ライフ”とアイデンティティ;第3章 インタビュー調査の全体像;第4章 「犯罪者の家族」という自己の出現;第5章 常人としての自己の出現とスティグマの引き受け;第6章 スティグマがもたらすダブル・バインド;第7章 “ダブル・ライフ”の新たな位相;第8章 家族の再生をめぐるパラドクス;第9章 スティグマへの相克としての脱家族的指向;終章 ダブル・ライフを生き抜く“私”
著者プロフィール
〓橋 康史(タカハシ コウシ)
1989年愛媛県生まれ。2013年桃山学院大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。2018年より名古屋市立大学大学院人間文化研究科講師。2021年立命館大学大学院人間科学研究科博士課程後期課程修了、博士(人間科学)。専門は社会学・社会福祉学・社会病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓橋 康史(タカハシ コウシ)
1989年愛媛県生まれ。2013年桃山学院大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。2018年より名古屋市立大学大学院人間文化研究科講師。2021年立命館大学大学院人間科学研究科博士課程後期課程修了、博士(人間科学)。専門は社会学・社会福祉学・社会病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)