|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
戸川 幸夫(トガワ ユキオ)
1912年、佐賀県佐賀市生まれ。動物文学作家。旧制山形高校出身。東京日日新聞(現毎日新聞)社会部記者を経て、文筆活動に入る。1954年、『高安犬(こうやすいぬ)物語』で第32回直木賞受賞。1965年、沖縄・西表島でイリオモテヤマネコを発見。1978年、第28回芸術選奨受賞。2004年5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸川 幸夫(トガワ ユキオ)
1912年、佐賀県佐賀市生まれ。動物文学作家。旧制山形高校出身。東京日日新聞(現毎日新聞)社会部記者を経て、文筆活動に入る。1954年、『高安犬(こうやすいぬ)物語』で第32回直木賞受賞。1965年、沖縄・西表島でイリオモテヤマネコを発見。1978年、第28回芸術選奨受賞。2004年5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:狩座にて(マタギを追って;クマの行動;シロビレタタケ);マタギの里(最後のマタギ村;根子紀行;村の移ろい);マタギ風土記(始祖万事万三郎;山神さま;マタギ組;山達作法;当世マタギ;名うてのマタギ);村の歳時記(行事・祭事;村のしきたり);鷹匠―ひとりマタギ(名鷹匠…(続く)
もくじ情報:狩座にて(マタギを追って;クマの行動;シロビレタタケ);マタギの里(最後のマタギ村;根子紀行;村の移ろい);マタギ風土記(始祖万事万三郎;山神さま;マタギ組;山達作法;当世マタギ;名うてのマタギ);村の歳時記(行事・祭事;村のしきたり);鷹匠―ひとりマタギ(名鷹匠・沓沢朝治;吹雪と老人)