|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
貴戸 理恵(キド リエ)
1978年生まれ。関西学院大学准教授。「生きづらさからの当事者研究会」コーディネーター。専門は社会学、「不登校の“その後”研究」。アデレード大学アジア研究学部博士課程修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 貴戸 理恵(キド リエ)
1978年生まれ。関西学院大学准教授。「生きづらさからの当事者研究会」コーディネーター。専門は社会学、「不登校の“その後”研究」。アデレード大学アジア研究学部博士課程修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:若者の生きづらさは財産;教育は万能ではない;就職活動での生存戦略;「リアル選挙」をもっと語ろう;派遣拡大、どう批判するか?;多様な「結婚」認める社会に;発達障害、周りで受け止める;子どもを守れる職場を;「お客さまは神様」でいいのか;日本の「個性」、何か変〔ほか〕
もくじ情報:若者の生きづらさは財産;教育は万能ではない;就職活動での生存戦略;「リアル選挙」をもっと語ろう;派遣拡大、どう批判するか?;多様な「結婚」認める社会に;発達障害、周りで受け止める;子どもを守れる職場を;「お客さまは神様」でいいのか;日本の「個性」、何か変〔ほか〕