ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:民事法研究会
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-86556-468-6
383P 21cm
電子証拠の理論と実務 収集・保全・立証
町村泰貴/編 白井幸夫/編 櫻庭信之/編
組合員価格 税込 4,598
(通常価格 税込 4,840円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
民事裁判IT化での原本性確認のあり方の章を全面改稿し、発信者情報開示請求での電子証拠活用の新章を設け、5年ぶりに改訂!裁判官・弁護士・検察官・警察官が証拠能力、原本性、成立の真正、電子署名、デジタル・フォレンジック技術の活用等、実務のあり方を提示し、研究者が米・独・仏各国の制度を解説!
もくじ情報:第1章 総論―証拠法における電子証拠の取扱い;第2章 電子証拠をめぐる比較法;第3章 民事訴訟の電子証拠とIT化―デジタル・フォレンジックの視点;第4章 インターネット関連裁判における電子証拠の活用;第5章 民事訴訟における電子証拠の取扱い;第6章 刑事訴訟における電子証拠の取扱い
民事裁判IT化での原本性確認のあり方の章を全面改稿し、発信者情報開示請求での電子証拠活用の新章を設け、5年ぶりに改訂!裁判官・弁護士・検察官・警察官が証拠能力、原本性、成立の真正、電子署名、デジタル・フォレンジック技術の活用等、実務のあり方を提示し、研究者が米・独・仏各国の制度を解説!
もくじ情報:第1章 総論―証拠法における電子証拠の取扱い;第2章 電子証拠をめぐる比較法;第3章 民事訴訟の電子証拠とIT化―デジタル・フォレンジックの視点;第4章 インターネット関連裁判における電子証拠の活用;第5章 民事訴訟における電子証拠の取扱い;第6章 刑事訴訟における電子証拠の取扱い
著者プロフィール
町村 泰貴(マチムラ ヤスタカ)
成城大学法学部教授。1984年3月北海道大学法学部卒業。1987年3月北海道大学法学研究科博士後期課程退学。4月北海道大学法学部助手、その後、小樽商科大学講師、同助教授、亜細亜大学法学部助教授、同教授、南山大学法学部教授、北海道大学大学院法学研究科教授を経て、2018年4月成城大学法学部教授
町村 泰貴(マチムラ ヤスタカ)
成城大学法学部教授。1984年3月北海道大学法学部卒業。1987年3月北海道大学法学研究科博士後期課程退学。4月北海道大学法学部助手、その後、小樽商科大学講師、同助教授、亜細亜大学法学部助教授、同教授、南山大学法学部教授、北海道大学大学院法学研究科教授を経て、2018年4月成城大学法学部教授