|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大塚 直(オオツカ タダシ)
1958年生まれ。1981年東京大学法学部卒。東京大学法学部助手、学習院大学法学部助教授、同教授などを経て、2001年早稲田大学法学部教授。現在、早稲田大学法学学術院法学部教授。同学術院大学院法務研究科・法学研究科教授を兼任 大塚 直(オオツカ タダシ)
1958年生まれ。1981年東京大学法学部卒。東京大学法学部助手、学習院大学法学部助教授、同教授などを経て、2001年早稲田大学法学部教授。現在、早稲田大学法学学術院法学部教授。同学術院大学院法務研究科・法学研究科教授を兼任 |
もくじ情報:第1編 持続可能な発展及びWell‐Being概念の理論的研究(センの潜在能力アプローチと持続可能な発展;制度の質と持続可能性指標;ミレニアム開発目標から持続可能な開発目標へ―水を例として);第2編 法・制度と持続可能な発展―世代内・世代間衡平性の扱い(法・制度と持続可能な発展―世代間衡平を中心として);第3編 自然資本・人工資本ストックの実証的分析(自然資本の実証分析に関する研究動向;気候変動策と生態系サービス;生態系サービスの評価とその利…(続く)
もくじ情報:第1編 持続可能な発展及びWell‐Being概念の理論的研究(センの潜在能力アプローチと持続可能な発展;制度の質と持続可能性指標;ミレニアム開発目標から持続可能な開発目標へ―水を例として);第2編 法・制度と持続可能な発展―世代内・世代間衡平性の扱い(法・制度と持続可能な発展―世代間衡平を中心として);第3編 自然資本・人工資本ストックの実証的分析(自然資本の実証分析に関する研究動向;気候変動策と生態系サービス;生態系サービスの評価とその利用 ほか)