ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-535-55897-7
274P 22cm
持続可能性とWell‐Being 世代を超えた人間・社会・生態系の最適な関係を探る
大塚直/共編著 諸富徹/共編著
組合員価格 税込 5,852
(通常価格 税込 6,160円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:4つの資本概念(人的資本・社会資本・自然資本・社会関連資本)とWell-being(福祉)に着目し、持続可能性の理論と実践を考察。
もくじ情報:第1編 持続可能な発展及びWell‐Being概念の理論的研究(センの潜在能力アプローチと持続可能な発展;制度の質と持続可能性指標;ミレニアム開発目標から持続可能な開発目標へ―水を例として);第2編 法・制度と持続可能な発展―世代内・世代間衡平性の扱い(法・制度と持続可能な発展―世代間衡平を中心として);第3編 自然資本・人工資本ストックの実証的分析(自然資本の実証分析に関する研究動向;気候変動策と生態系サービス;生態系サービスの評価とその利…(続く
内容紹介:4つの資本概念(人的資本・社会資本・自然資本・社会関連資本)とWell-being(福祉)に着目し、持続可能性の理論と実践を考察。
もくじ情報:第1編 持続可能な発展及びWell‐Being概念の理論的研究(センの潜在能力アプローチと持続可能な発展;制度の質と持続可能性指標;ミレニアム開発目標から持続可能な開発目標へ―水を例として);第2編 法・制度と持続可能な発展―世代内・世代間衡平性の扱い(法・制度と持続可能な発展―世代間衡平を中心として);第3編 自然資本・人工資本ストックの実証的分析(自然資本の実証分析に関する研究動向;気候変動策と生態系サービス;生態系サービスの評価とその利用 ほか)
著者プロフィール
大塚 直(オオツカ タダシ)
1958年生まれ。1981年東京大学法学部卒。東京大学法学部助手、学習院大学法学部助教授、同教授などを経て、2001年早稲田大学法学部教授。現在、早稲田大学法学学術院法学部教授。同学術院大学院法務研究科・法学研究科教授を兼任
大塚 直(オオツカ タダシ)
1958年生まれ。1981年東京大学法学部卒。東京大学法学部助手、学習院大学法学部助教授、同教授などを経て、2001年早稲田大学法学部教授。現在、早稲田大学法学学術院法学部教授。同学術院大学院法務研究科・法学研究科教授を兼任