ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:作品社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-86182-883-6
393P 20cm
張赫宙日本語文学選集 仁王洞時代
張赫宙/著 南富鎭/編 白川豊/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
張赫宙は、かつては、魯迅と相並ぶ、アジアを代表する作家と称された。しかし、植民地期朝鮮の作家として日本語で活躍したため、張の文学は戦後社会に帰属先を失い、長い間、漂流してきた。現在、多文化、多言語における「近代」の急速な見直しが進められるなか、「世界文学」としてその作品は再び注目されはじめている。本書は、代表作「仁王洞時代」をはじめ、文学的な価値が高いものを中心に珠玉の短編を編む。
もくじ情報:小説(仁王洞時代;十六夜に;一日;墓参に行く男;山男 ほか);エッセイ(特殊の立場;私小説私見;理論の貧困;「春香傳」について;私の小説勉強 ほか)
張赫宙は、かつては、魯迅と相並ぶ、アジアを代表する作家と称された。しかし、植民地期朝鮮の作家として日本語で活躍したため、張の文学は戦後社会に帰属先を失い、長い間、漂流してきた。現在、多文化、多言語における「近代」の急速な見直しが進められるなか、「世界文学」としてその作品は再び注目されはじめている。本書は、代表作「仁王洞時代」をはじめ、文学的な価値が高いものを中心に珠玉の短編を編む。
もくじ情報:小説(仁王洞時代;十六夜に;一日;墓参に行く男;山男 ほか);エッセイ(特殊の立場;私小説私見;理論の貧困;「春香傳」について;私の小説勉強 ほか)
著者プロフィール
張 赫宙(チャン ヒョクチュ)
1905年‐1997年。日本植民地期に活躍した代表的な朝鮮人日本語作家である。在日朝鮮人文学の嚆矢ともされる。植民地統治下における朝鮮農民の貧困と惨状を告発する作品や植民地期を生きる多様な人間群像を自然主義リアリズムの文体で巧みに描いている
張 赫宙(チャン ヒョクチュ)
1905年‐1997年。日本植民地期に活躍した代表的な朝鮮人日本語作家である。在日朝鮮人文学の嚆矢ともされる。植民地統治下における朝鮮農民の貧困と惨状を告発する作品や植民地期を生きる多様な人間群像を自然主義リアリズムの文体で巧みに描いている