ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勁草書房
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-326-10299-0
353,97P 22cm
環境正義 平等とデモクラシーの倫理学
K.シュレーダー=フレチェット/著 奥田太郎/監訳 寺本剛/監訳 吉永明弘/監訳
組合員価格 税込 5,748
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:環境に関する社会的公平性を問う「環境正義」の基本文献。様々な事例を通じ、環境をめぐる不平等を是正するための理論と実践を示す。原子力問題やリスクの研究で大きな業績を残しているシュレーダー=フレチェットの主著の一つ。環境正義について、平等、財産権、手続き的正義、インフォームドコンセント、世代間の公平、正当な補償といった概念を事例を通して説明し、環境をめぐる不平等を是正するための理論と実践を示す。環境正義を論じる際の必読文献である。【原著】Kristin Shrader-Frechette, Environmental Justice: Creating Equality, Reclaim…(続く
内容紹介:環境に関する社会的公平性を問う「環境正義」の基本文献。様々な事例を通じ、環境をめぐる不平等を是正するための理論と実践を示す。原子力問題やリスクの研究で大きな業績を残しているシュレーダー=フレチェットの主著の一つ。環境正義について、平等、財産権、手続き的正義、インフォームドコンセント、世代間の公平、正当な補償といった概念を事例を通して説明し、環境をめぐる不平等を是正するための理論と実践を示す。環境正義を論じる際の必読文献である。【原著】Kristin Shrader-Frechette, Environmental Justice: Creating Equality, Reclaiming Democracy(Oxford University Press, 2002)
もくじ情報:第1章 序論;第2章 分配の正義、参加の正義、当座の政治的平等の原則;第3章 アパラチア地方の人々、土地へのアクセス、手続き的正義;第4章 アフリカ系アメリカ人、現地不承諾土地利用、自由なインフォームド・コンセント;第5章 公平性と将来世代に対する義務―ユッカマウンテンの事例;第6章 先住民の人々とパターナリズムの問題;第7章 リスクのある労働環境、ダブルスタンダード、正当な補償;第8章 途上国、保護の平等性、道徳的英雄主義の限界;第9章 行動を起こすこと―環境不正義に対する公衆の責任
著者プロフィール
シュレーダー=フレチェット,クリスティン(シュレーダーフレチェット,クリスティン)
ノートルダム大学生物科学部および哲学部教授。長年にわたり科学技術(とりわけ原子力)のリスク評価について科学哲学と倫理学の観点から研究している。環境倫理学においては「世代間の公平性」や「環境正義」の研究で知られる
シュレーダー=フレチェット,クリスティン(シュレーダーフレチェット,クリスティン)
ノートルダム大学生物科学部および哲学部教授。長年にわたり科学技術(とりわけ原子力)のリスク評価について科学哲学と倫理学の観点から研究している。環境倫理学においては「世代間の公平性」や「環境正義」の研究で知られる