|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小浜 正子(コハマ マサコ)
日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。専門は中国近現代史、中国ジェンダー史。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位修得退学、博士(人文科学) 小浜 正子(コハマ マサコ)
日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。専門は中国近現代史、中国ジェンダー史。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位修得退学、博士(人文科学) |
もくじ情報:総論 東アジアの家族とセクシュアリティの歴史;1 セクシュアリティ(冷戦体制と軍事化されたマスキュリニティ―台湾と韓国の徴兵制を事例に;中国における包括的性教育の推進と反動―『生命を大切に:小学生性健康教育読本』を事例に;中国のフェミニズムとセックスワーカー運動―2000年以降、両者の連帯に至るまで;台湾LGBT文学の現在―「新し…(続く)
もくじ情報:総論 東アジアの家族とセクシュアリティの歴史;1 セクシュアリティ(冷戦体制と軍事化されたマスキュリニティ―台湾と韓国の徴兵制を事例に;中国における包括的性教育の推進と反動―『生命を大切に:小学生性健康教育読本』を事例に;中国のフェミニズムとセックスワーカー運動―2000年以降、両者の連帯に至るまで;台湾LGBT文学の現在―「新しいホモノーマティビティ」への対抗;中国における生殖補助医療規制に見る排除と包摂―代理出産をめぐる議論を中心に;アジアにおける代理出産ツーリズム―拡大から廃止、そして法制度化へ);2 家族(敦煌書儀はかく語る―婚礼史上の“唐宋変革”;近世中国における生命発生論―母子間の継承関係と父系制;魏晋南北朝時代の「以妾爲妻」「以妻爲妾」について;清代の地方志における同姓通婚と同姓不婚;人民共和国建国初期の大衆運動と主婦―上海市家庭婦連を中心に)