ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-7710-3626-0
191P 21cm
組織理論入門 5つのパースペクティブ
須田木綿子/著 米澤旦/著 大平剛士/著
組合員価格 税込 2,404
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「ビッグ・ファイブ」と呼ばれる、「資源依存理論」、「制度理論」、「取引費用理論」、「ネットワーク理論」、「ポピュレーション・エコロジー理論」は、どのようなタイプの組織にも当てはまるような、組織のための一般理論の構築を目指す学際的な取り組みである。これらを通じて、組織行動とその背景にある社会の仕組みを理解するための枠組みを学ぶ、日本語によるはじめての解説書。
もくじ情報:第1部 組織の境界は曖昧である―資源依存理論;第2部 組織は社会のしがらみのなかで活動する―制度理論;第3部 組織活動はモノやサービスのやりとりで成り立っている―取引費用理論;第4部 組織活動の原動力を探る―ネットワーク理論;第…(続く
「ビッグ・ファイブ」と呼ばれる、「資源依存理論」、「制度理論」、「取引費用理論」、「ネットワーク理論」、「ポピュレーション・エコロジー理論」は、どのようなタイプの組織にも当てはまるような、組織のための一般理論の構築を目指す学際的な取り組みである。これらを通じて、組織行動とその背景にある社会の仕組みを理解するための枠組みを学ぶ、日本語によるはじめての解説書。
もくじ情報:第1部 組織の境界は曖昧である―資源依存理論;第2部 組織は社会のしがらみのなかで活動する―制度理論;第3部 組織活動はモノやサービスのやりとりで成り立っている―取引費用理論;第4部 組織活動の原動力を探る―ネットワーク理論;第5部 組織の生態学―ポピュレーション・エコロジー理論;付録 社会学領域の組織理論
著者プロフィール
須田 木綿子(スダ ユウコ)
東京大学大学院医学系研究科保健学博士課程2年次修了。博士(保健学)。現在、東洋大学社会学部教授。専門は、非営利組織論、社会政策論、福祉社会学
須田 木綿子(スダ ユウコ)
東京大学大学院医学系研究科保健学博士課程2年次修了。博士(保健学)。現在、東洋大学社会学部教授。専門は、非営利組織論、社会政策論、福祉社会学