ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:あさ出版
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-86667-374-5
215P 19cm
最新の「幸せの研究」でわかったしなやかで強い子になる4つの心の育て方
前野マドカ/著
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:心を整えて学力と自己肯定感を上げる!近年「心の知能指数」として注目を集めているのが『EQ(emotional quotient)』。行動心理学者ダニエル・ゴールマンが提唱した概念です。EQを高めるには愛情のある子育てが必要となります。本書は、慶應義塾大学院SDM 研究所で、幸福学研究をしている前野マドカ氏が、自身の子育て体験や16 年もの研究やフィールドワークからわかってきた、子どもが感情を上手にコントロールでき、大人になっても活躍できる心豊かな子に育つ親子でのルーティンを紹介します。
感情を上手にコントロールでき、自己肯定感も問題解決力も上がる!子どもの将来を考えるすべての親に!「…(続く
内容紹介:心を整えて学力と自己肯定感を上げる!近年「心の知能指数」として注目を集めているのが『EQ(emotional quotient)』。行動心理学者ダニエル・ゴールマンが提唱した概念です。EQを高めるには愛情のある子育てが必要となります。本書は、慶應義塾大学院SDM 研究所で、幸福学研究をしている前野マドカ氏が、自身の子育て体験や16 年もの研究やフィールドワークからわかってきた、子どもが感情を上手にコントロールでき、大人になっても活躍できる心豊かな子に育つ親子でのルーティンを紹介します。
感情を上手にコントロールでき、自己肯定感も問題解決力も上がる!子どもの将来を考えるすべての親に!「子育ての現場」と「幸せの研究」から生まれた45の習慣!
もくじ情報:第1章 まずは親の心を整えよう(人の物差しのために頑張らず自分を丸ごと認めてみよう;「子育ては思いどおりにいかないもの」1日を頑張りすぎない ほか);第2章 「ありがとう」の心を育てる習慣(子どもからの「大好き」には「大好き」の言葉で返す;人からほめられたら「ありがとう」と受け止める ほか);第3章 「やってみよう」の心を育てる習慣(子どもが転んでしまったら「ナイスチャレンジ!」と声かけ;「無理」「できない」には「どうしてそう思うの?」と聞く ほか);第4章 「なんとかなる」の心を育てる習慣(緊張や不安に対しては「大丈夫」「なんとかなる」で切り替え;「すごい」結果が出たときはプロセスもセットでほめる ほか);第5章 「ありのままに」の心を育てる習慣(「○○ちゃんはどうだった?」と聞かない;1日の終わりに5分間「うれしかったこと」を話す ほか)
著者プロフィール
前野 マドカ(マエノ マドカ)
EVOL株式会社代表取締役CEO。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 マドカ(マエノ マドカ)
EVOL株式会社代表取締役CEO。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)