ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学事出版
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-7619-2844-5
142P 21cm
学校財務がよくわかる本 仕事の仕方から必要な知識、具体的な取り組み例/学校事務ベーシック 2
柳澤靖明/編著 現代学校事務研究会/監修
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 学校財務という仕事(基礎編)―取り組みの方法(予算・決算のつくり方と執行過程の管理;上手な購入希望の取り方、要望の受け方;管理職やその他職員との付き合い方);第2章 学校財務という仕事(応用編)―ポイント別の実践例(私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(小学校);私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(中学校);PDCAで捉える実践(小学校) ほか);第3章 学校財務を担当するために必要な知識(教育活動とのかかわりを高めるために必要な知識;教育財政の事務を正確に実行していくために必要な知識;学校財務要綱の分析と活用 ほか)
もくじ情報:第1章 学校財務という仕事(基礎編)―取り組みの方法(予算・決算のつくり方と執行過程の管理;上手な購入希望の取り方、要望の受け方;管理職やその他職員との付き合い方);第2章 学校財務という仕事(応用編)―ポイント別の実践例(私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(小学校);私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(中学校);PDCAで捉える実践(小学校) ほか);第3章 学校財務を担当するために必要な知識(教育活動とのかかわりを高めるために必要な知識;教育財政の事務を正確に実行していくために必要な知識;学校財務要綱の分析と活用 ほか)
著者プロフィール
〓澤 靖明(ヤナギサワ ヤスアキ)
埼玉県の小学校(7年)中学校(13年)に事務職員として勤務し、現在は川口市立青木中学校事務主査。「事務職員の仕事を事務室の外へ開き、教育社会問題の解決に教育事務領域から寄与する」をモットーに、教職員・保護者・子ども・地域、そして現代社会へ情報を発信している。研究関心は、家庭の教育費負担・修学支援制度。具体的には、「教育の機会均等と無償性」「子どもの権利」「PTA活動」などをライフワークとして研究している。勤務と並行し、中央大学法学部通信教育課程で学び(2018年卒業―卒業論文:子どもの教育を受ける権利保障の法原理的考察)、校内でリーガルサポートにも取り組む。…(続く
〓澤 靖明(ヤナギサワ ヤスアキ)
埼玉県の小学校(7年)中学校(13年)に事務職員として勤務し、現在は川口市立青木中学校事務主査。「事務職員の仕事を事務室の外へ開き、教育社会問題の解決に教育事務領域から寄与する」をモットーに、教職員・保護者・子ども・地域、そして現代社会へ情報を発信している。研究関心は、家庭の教育費負担・修学支援制度。具体的には、「教育の機会均等と無償性」「子どもの権利」「PTA活動」などをライフワークとして研究している。勤務と並行し、中央大学法学部通信教育課程で学び(2018年卒業―卒業論文:子どもの教育を受ける権利保障の法原理的考察)、校内でリーガルサポートにも取り組む。川口市立労働安全衛生委員(2013年~)、川口市立青木中学校学校運営協議会委員(2022年~)、日本教育事務学会理事(2018年~)、川口市教育研究会事務局長(2019年~)、若手の交流を目的として、全国学校事務ユースCommunity“いちごの会”を主宰(2011年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)